鈍す[語句情報] »
鈍す
「鈍す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
鈍すの前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「文芸の哲学的基礎」より 著者:夏目漱石
》るところなく、仮定を実在と認識して嬉《うれ》しがっているのでも分ります。貧して
鈍すとも、窮すれば濫《らん》すとも申して、生活難に追われるとみんなこう堕落して参....
「蠅」より 著者:海野十三
僧が実は白軍のスパイだったとしたら……」 「君は神経衰弱だッ」。 「参謀は神経が
鈍すぎるッ」 「いいや、君は……」 「鈍物参謀」 「やめいッ!」 と軍団長が大....
「近世快人伝」より 著者:夢野久作
考えたもんだ。 これには流石の頭山満もチョイト本気になったらしい。俺も貧すれば
鈍するでスッカリ共鳴してしまって技師を派遣する費用の調達を引受ける事になった。つ....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
を餽《おく》るものか、犬が人に遣った物の代金を我が受けらりょうか、いかに貧すれば
鈍するとて上帝に誓うて爪の端も汝よりは受けられぬ。速やかに健康安全で汝が来た方へ....
「文学の大衆化論について」より 著者:宮本百合子
えを求めたいと思う。浮世の辛酸をなめ、民衆としての苦労をした人々を、所謂貧すれば
鈍する的事情から立たしめて、その辛酸と労苦との社会的意義を自覚させたのは何の力で....
「生前身後の事」より 著者:中里介山
史に陰に陽に動揺を与えることと思う、神田君が、たとえ窮余とは云いながら、貧すれば
鈍するという行き方に出でず、誠意を打ち割ってさえ呉れたなら斯ういう結果にはなるま....
「地虫」より 著者:小栗虫太郎
。そこで、まずこの機械錐だがね。君も見るとおり、一|抉りというにしては、少々先が
鈍すぎるんだ。こんなもので、お悦の眼を醒まさずに、やり了せられると思うなら、それ....
「雁」より 著者:森鴎外
しはお玉が可哀さに、そっけもなくことわった。それまでにして育てたお玉を、貧すれば
鈍するとやら云うわけで、飛んだ不実な男の慰物にせられたのが、悔やしくて悔やしくて....
「妻」より 著者:神西清
る連中は、難民のことをぶすくさ言う。そうとも。……飢えのため人間は頭が変になる。
鈍する、兇暴になる。飢えは甘いもんじゃない。飢えりゃ乱暴なことも言う、盗みもする....