鉢合せ[語句情報] »
鉢合せ
「鉢合せ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
鉢合せの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「ろまん灯籠」より 著者:太宰治
上り、書き上げた原稿を持って廊下へ出たら、そこに意味ありげに立っている末弟と危く
鉢合せしかけた。 「失敬、失敬。」末弟は、ひどく狼狽している。 「和ちゃん、偵察....
「電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
を発したので吃驚したのである。のけぞり反るように、逃げ腰に振り返った途端、発止と
鉢合せたのは束髪に結った裸体の女客であった。 「見ちゃいけません。見ちやいけませ....
「琥珀のパイプ」より 著者:甲賀三郎
して来たのである。そして社員達は、室へ這入ろうとする途端、真蒼な顔をした支配人と
鉢合せをした。 「曲者はどうした」支配人は叫んだ。何が何だか判らないのは社員達で....
「工場細胞」より 著者:小林多喜二
を一々報告している、会社に買収された奴がいるそうだ。佐伯たちの手下と知らないで、
鉢合せでもしたら事だからな! ――……※ 注意しなけれアならないな。 ――「....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
たちのようなのや、かの子供を背負うたきちがいのようなのや、そうでなければ御同役の
鉢合せのようで更に手ごたえがありません。 「いったい、こりゃ何というもんだ、煙の....
「惜別」より 著者:太宰治
くに聞え、或いは急に遠くなり、けれども絶えずその唱歌の練習は続いて、ふいに、私は
鉢合せするほど近く、その歌の主の面前に出てしまった。私もまごついたが、相手は、も....
「爆薬の花籠」より 著者:海野十三
かしくはないだろうと思われた。 そのニーナ嬢が、階段のところで、曾呂利本馬と、
鉢合せをした。 ニーナ嬢は、うすぐらい階段を、急いで上からおりて来る。曾呂利は....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
が鼻唄まじりで、風のように通りすぎた。 (おお、気づかれずにすんだか。もちっとで
鉢合せをして、呼笛でもふかれるところであった) 川上機関大尉は、ほっと胸をなで....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
公というものの存在がある。
そこへ、お銀様と、お角さんが乗込んで、万一かの地で
鉢合せでもしてしまった日には、名府城下の天地の風雲も想われないではない。
....
「踊る地平線」より 著者:谷譲次
ところで、私が捕まえたのは若い英吉利人ひとりなのに、どうしてこう十何人も現れて
鉢合せを演じているかというと、これは勿論、ゆうべLA・TOTOで親分が「なあにジ....
「踊る地平線」より 著者:谷譲次
かと好い気に月を仰いで低唱していると、忍んで来た勇士達が、このセニョラの窓の下で
鉢合せを演じて盛んに殺したり殺されたりする。それを月と夫人が上から青白く冷たく見....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
返ってしまいました。けれども、それは、一刀の下にきりふせられたのではありません。
鉢合せをして打倒《ぶったお》れたまでのことで、道庵が痛い腰を擦《さす》って起き直....
「後の業平文治」より 著者:三遊亭円朝
其の間に、以前に捩上げたる下役の腕を反して前へ突放したから耐りませぬ、同役同志|
鉢合せをして二人ともに打倒れました。残りし一人が又々|抜刀を取直し、「無礼なやつ....
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
打ち合いになる。阿Qは形式上負かされて黄いろい辮子を引張られ、壁に対して四つ五つ
鉢合せを頂戴し、閑人はようやく胸をすかして勝ち慢って立去る。 阿Qはしばらく佇....
「悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
ていた。 宗匠が持込んだ梨の実と空瓢箪とが、船のゆれに連れてゴロゴロ転がって、
鉢合せをするのを、誰も気が着かなかった。 だが、帆の破れ目からチラチラ見るくら....