鑑賞[語句情報] »
鑑賞
「鑑賞〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
鑑賞の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「野呂松人形」より 著者:芥川竜之介
るフィレンツェの生活を知らなかったとしたら、自分は神曲を、今日《こんにち》の如く
鑑賞する事は出来なかったのに相違ない。自分は云う、あらゆる芸術の作品は、その製作....
「沼地」より 著者:芥川竜之介
た。彼は私が私の不明を恥じるだろうと予測していたのであろう。あるいは一歩進めて、
鑑賞上における彼自身の優越を私に印象させようと思っていたのかも知れない。しかし彼....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
に苦しまなければ、この無気味な芸術などと格闘する勇気は起らなかったかも知れない。
鑑賞
芸術の
鑑賞は芸術家自身と
鑑賞家との協力である。云わば
鑑賞家は一つの作品....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
れることなく掴まねばならぬ。若しそれらを掴むのが不可能のことならば、公平な観察者
鑑賞者となって、両極の持味を髣髴して死のう。 人間として持ち得る最大な特権はこ....
「映画と癩の問題」より 著者:伊丹万作
の春」を見れば、あるいは泣くかも知れないと思う。しかし芸術の徒としての私は、芸術
鑑賞および価値批判のらち内においては人間の涙というものをいっさい信用しない。 ....
「灰燼十万巻」より 著者:内田魯庵
に数千部を頒布する是等の普通の美術雑誌でさえも帳中の秘書として珍襲する美術家又は
鑑賞家の甚だ少からぬを思い、更にこんな平凡普通なものをすら知らずに美術を談ずる者....
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
形の活動の黒点が挟まれているのは、田を耕す農夫であった。阿Qはこの田家の楽しみを
鑑賞せずにひたすら歩いた。彼は直覚的に彼の「食を求める」道はこんなまだるっこいこ....
「「菊池寛全集」の序」より 著者:芥川竜之介
は、我々友人の間にさえ打ち消し難い事実である。(天下に作家仲間の友人程、手厳しい
鑑賞家が見出されるであろうか?)この事実の存する限り、如何に割引きを加えて見ても....
「滝田哲太郎氏」より 著者:芥川竜之介
、僕の見た限りでは滝田コレクションは何と言っても今人の作品に優れていた。尤も僕の
鑑賞眼は頗る滝田君には不評判だった。「どうも芥川さんの美術論は文学論ほど信用出来....
「人間山中貞雄」より 著者:伊丹万作
会の他の人々の中にも随分いい顔や好きな顔がないではないが、山中の顔のごとく長期の
鑑賞に堪えうるものは極めて少ない。ことによるとあの顔は山中の人よりも作品よりも上....
「「草紙洗」を描いて」より 著者:上村松園
“序の舞”というのを出品いたしましたが、あまり能楽がつづきますので、どうかと思う
鑑賞家もいられるかと思いますが、そこがわたくしの能楽道楽なところでこういうものな....
「無表情の表情」より 著者:上村松園
にひとしいなどと素人の人たちがいうのですが、それは能楽にも仕舞にも何等の徹底した
鑑賞心をもって居らないからの言葉でありまして、名人の場合など、なかなかそんな批点....
「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
談じ俳諧に遊び泥画を描き人形を捻る工房となっていた。椿岳の伝統を破った飄逸な画を
鑑賞するものは先ずこの旧棲を訪うて、画房や前栽に漾う一種異様な蕭散の気分に浸らな....
「明治懐顧」より 著者:上村松園
月玉泉等の老大家や、その頃まだ若かった栖鳳、春挙という人々が集まってこの参考品を
鑑賞したものでした。室の中央に火鉢がおかれ、その周囲に、老若諸大家が座をしめ、何....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
層楼上望無葉艇翩翩。 (五層の楼の上から一望すれば果てはなく、広東全市の風と月の
鑑賞の権利を一人占めにした思いである。広州の路は碁盤のように区画されて家が立ちな....