間の物[語句情報] »
間の物
「間の物〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
間の物の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「栗の花の咲くころ」より 著者:佐左木俊郎
。 「余計なことであるもんですかよ。いくら髭に税金がかからねえからって、何も、世
間の物笑いにまでされて……」 「笑いたい奴には笑わして置けばいいじゃねえか。俺に....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
たんだもの、それを今は自分の事は考えないで、何が面白いの、かにが面白いのって、世
間の物を面白がってるんだもの。あ、宿であかしが点いた、おとよさん急ごう」 恋は....
「高島異誌」より 著者:国枝史郎
投げ薄尾花の花の蔭で、降るように虫の鳴きしきる、一年に一度の良夜であったが、長い
間の物忌から、すっかり欝気した純八は、その籠もった気を晴らそうものと、一人ブラリ....
「天主閣の音」より 著者:国枝史郎
元文年
間の物語。―― 夜な夜な名古屋城の天主閣で、気味の悪い不思議な唸り声がした。 ....
「運命」より 著者:幸田露伴
歳月深し、 山雲 水月 閑吟に傍ふ。 塵心 消尽して 些子も無し、 受けず 人
間の物色の侵すを。 これより帝|優游自適、居然として一頭陀なり。九年|史彬死し....
「ああ玉杯に花うけて」より 著者:佐藤紅緑
から負けてもさまで恥にならないが、味方は古い歴史を持っているから、もし負ければ世
間の物笑いになるよ」 「あんなやつはだいじょうぶだよ」と手塚はいった。 「そうじ....
「鐘ヶ淵」より 著者:岡本綺堂
は身のあやまりで是非ないとしても、それから惹いて組頭の難儀、組じゅうの不面目、世
間の物笑い、これは実に大変であると大原は再び溜息をついた。 三 三上....
「二都物語」より 著者:佐々木直次郎
いたが、言いつかった通りに母親を見張っていた。彼は時々、身支度をしている自分の寝
間の物置から飛び出して来て、小さな叫び声で「おっ母、お前つくばろうとしてるな。―....
「戦後合格者」より 著者:坂口安吾
ヴェルテルの清純な恋を欲しても大人のゲルの世界に負けてしまうという手記を書いて世
間の物笑いの種になったようだが、アンチャンの手記の内容が空虚なのは今も昔も変りの....
「中毒」より 著者:織田作之助
った。私はしょっちゅう尻尾を出している人間で、これから先もどんな醜態を演じて、世
間の物わらいの種になるか、知れたものではないが、しかし、すくなくとも女から別れ話....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
らしむるように最善の努力を尽したいと思う。自分の微力を以てしては精衛海を填むる世
間の物笑いを免かれんかも知れんが、及ばずながらもこれが自分の抱懐の一つである、」....
「知々夫紀行」より 著者:幸田露伴
長き槌を手にして檐近く進み寄り、とうとうとうと彼の響板を打鳴らす。禽も啼かざる山
間の物静かなるが中なれば、その声谿に応え雲に響きて岩にも侵み入らんばかりなりしが....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
つも讃美歌集を嗅いでいたり、
道具は一々鼻を当てて、これは神聖な物だ、
これは世
間の物だと嗅ぎ分けたりするのです。
そこであの飾にあまり祝福なんぞが
附いていな....
「ものぐさなきつね」より 著者:小川未明
せん。 けれど、若々しい鶏の喜ばしそうな鳴き声を聞くと、星は、すべての長い夜の
間の物憂かったことなどを忘れてしまいます。そうして、つい鶏の愛想のいいのに引き込....
「魔性の女」より 著者:大倉燁子
りたいばかりに、別れるの、殺してやるのって、大きな口もいい加減になさらないと、世
間の物笑いになりますわよ」 本庄は膝の手を払い退け、肩を聳かせながら、 「その....