闇黒[語句情報] »
闇黒
「闇黒〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
闇黒の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「古千屋」より 著者:芥川竜之介
きました罪は……」
家康はしばらくだまっていた。が、彼の心の目は人生の底にある
闇黒《あんこく》に――そのまた
闇黒の中にいるいろいろの怪物に向っていた。
「わた....
「或る女」より 著者:有島武郎
ていた。いつのまにか葉子はただ一筋に貞世を殺そうとばかりあせっていたのだ。葉子は
闇黒《あんこく》の中で何か自分に逆らう力と根《こん》限りあらそいながら、物すごい....
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
に、私も決心の臍《ほぞ》を固めて、どのみちどっちに傾いたところで、陰惨この上ない
闇黒世界であるに相違ないのですから、私の一身を処置するためには、どうしてもあの二....
「二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
年の生垣も煉瓦にかわったのが多い。――清水谷の奥まで掃除が届く。――梅雨の頃は、
闇黒に月の影がさしたほど、あっちこっちに目に着いた紫陽花も、この二、三年こっちも....
「映画と癩の問題」より 著者:伊丹万作
れはもう末期にちかい癩患者で、眼も鼻も毛髪もまったくなく、口と鼻腔だけが無気味な
闇黒をのぞかせていた。顔の色はところによって勝手に変色したり褪色したような感じで....
「紅黄録」より 著者:伊藤左千夫
きいきとして、何ともいいようなく愉快そうな声である。そうしてその声はたしかに人を
闇黒より呼び返す声である。予は実に子どもたちの歓呼の叫びに蘇生して、わずかに心の....
「鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
が、とにかく門が見つかったものだから、そこへ飛びこんだ。 尼寺の庭は文字どおり
闇黒だった。どこに鐘楼があるのやら、径があるのやら、見当がつかなかった。――僕は....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
消えていた。 非常管制の警報は、いつしか熄んでいた。 外は咫尺を弁じないほど
闇黒だった。 弦三は、背中に、兄に贈るべきマスクを入れた包みを、斜に背負い、自....
「赤外線男」より 著者:海野十三
タリと下りた。元の暗闇が帰って来たけれど、皆の網膜には白光が深く浸みこんでいて、
闇黒がぼんやり薄明るく感じた。スクリーンの前では雁金検事が、しきりに眼をしばたた....
「温泉」より 著者:梶井基次郎
景か。その銅板画にはここに人が棲んでいる。戸を鎖し眠りに入っている。星空の下に、
闇黒のなかに。彼らはなにも知らない。この星空も、この
闇黒も。虚無から彼らを衛って....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
ことは四人のうちの誰もが知らなかった。そして艇は人事不省の四人の体をのせたまま、
闇黒の成層圏を流星のように光の尾をひき、大地にむかって隕石のような速さで落ちてい....
「月世界探険記」より 著者:海野十三
あった。 進路がベガに向けられて、早や三日目になった。もうあたりは黒白も分らぬ
闇黒の世界で、ただ美しい星がギラギラと瞬くのと、はるかにふりかえると、後にして来....
「火葬国風景」より 著者:海野十三
助の周囲には涯しない永遠の闇が続いていた。火焔の脅迫は去ったが、それに代り合って
闇黒の恐怖がヒシヒシと迫ってきた。全く何も見えない無間地獄の恐怖が……。 彼は....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
真赤な火焔、ひっきりなしの爆音、それに呼応して天空高くとび上る大水柱! あたりは
闇黒と化し、天地も瞬間にひっくりかえったかと思われた。なんという凄絶な光景であっ....
「潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
てみると、すでに脈は尽き、氷のように冷たくなっていたのです。 それから始まった
闇黒の中で、吾々は、眼が醒めると絶えず酒精を嚥んで、うつらうつらと死に向って歩み....