陳述[語句情報] »
陳述
「陳述〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
陳述の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「人間灰」より 著者:海野十三
方が捷径に違いない。 一行は自動車で引揚げていった。 3 「村尾某の
陳述――」 と冒頭して鉛筆で乱雑に書きならべてある警察手帖をソッと開きながら、....
「白蛇の死」より 著者:海野十三
はなかったのか? 然し二三日後、喜多公がやっと口を開いた時には、こんな意外な
陳述がされていた。 「実は、あっしは姐御、詰りお由さんに想いを掛けていたのです。....
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
茂子爵のお相手をしていた。これは子爵やボーイに聞いて貰えば直ぐにわかることだ、と
陳述いたしました。ボーイは、勝見の指揮を受けたことを覚えていましたが、勝見がいつ....
「電気看板の神経」より 著者:海野十三
が、皆々昼間の疲れで熟睡したと申立てるばかりで、春ちゃんが殺された前後についての
陳述に、これぞと思う有力な事実が判明しなかった。ただふみ子という皆の中では一番年....
「省線電車の射撃手」より 著者:海野十三
ろうとする商人体の男を止めたのは、大江山警部だった。「戸浪三四郎さんから何か別な
陳述を承りたいですが」 「僕はすこし意見を持っています。先刻申しあげたように探偵....
「気狂い機関車」より 著者:大阪圭吉
に就いては不明であるため、既にH機関庫に打電して、屍体の首実検を依頼してある旨を
陳述した。 恰度この時、先程の駅手が顕微鏡を持って来たので、喬介はそれを受取る....
「闖入者」より 著者:大阪圭吉
り続けていたと云い、その妻のとみは吉田町まで買出しに出ていたと答えた。 四人の
陳述は割合に素直で、一見亜太郎の死となんの関係もないように思われたが、先にも述べ....
「三狂人」より 著者:大阪圭吉
宇吉、赤沢夫人、女中の三人は、気も心も転倒したと見えて、最初のうちしどろもどろな
陳述で係官を手古摺らしたが、それでも段々落つくに従って、赤沢脳病院の現状からあの....
「あやつり裁判」より 著者:大阪圭吉
が、これがその公判廷へ来ると、あれは警察から自白を強いられたからなんだと、俄かに
陳述を翻えして、犯行を否定しはじめたんです……それで被告の云うには、いちばん始め....
「銀座幽霊」より 著者:大阪圭吉
び出された。母親を失った少女は、すっかりとり乱して、しゃくりあげながら次のような
陳述をした。 その晩、母の房枝は、君子に店番を命ずると、澄子を連れて表二階へあ....
「動かぬ鯨群」より 著者:大阪圭吉
じように勝手な憶測ばかり撒き散らして、なんの役にも立たなかった。しかし安吉の妻の
陳述によって、その不満は半ば拭われ、警官達には、事件の外貌だけがあらまし呑み込め....
「鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
弁《こうべん》した。 三日間、のべつに取調《とりしらべ》がつづけられ、目賀野が
陳述《ちんじゅつ》した重要事項は、次のようなことであった。 「別に悪いことをした....
「密林荘事件」より 著者:海野十三
」 はて、柴谷の話のどこに嘘があったろうか。名警部旗田は、どの点を以て、柴谷の
陳述に偽りを認めたろうか。 読者よ、判断あらんことを。ご判断がつかねば、もう一....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
かしそうに笑っていました」 「もうよろしい、そのへんで……」 と、帆村は芝山の
陳述を押し止めた。そして一先ず元の部屋へ引取らせた。 芝山が退場すると、長谷戸....
「坑鬼」より 著者:大阪圭吉
時のことをどんな風に述べていったか、しかしそれは、ここでは云う必要がない。お品の
陳述、既に物語の冒頭に記したところと寸分違わなかった。 さて女の告白が終ると、....