陸奥話記[語句情報] »
陸奥話記
「陸奥話記〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
陸奥話記の前後の文節・文章を表示しています。該当する2件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「武士を夷ということの考」より 著者:喜田貞吉
平将門の駆使に丈部子春丸あり。その姓と所在とを案ずるに、また俘囚の属なるべし。『
陸奥話記』に源頼義が藤原経清を斬るに当り、汝先祖相伝余が家僕たりとなす。しかして....
「奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
て、系図を名家に仮托したのであるかも知れない。またその後と称する御館藤原氏は、『
陸奥話記』によると、源頼義が清衡の父経清を責めて「汝先祖相伝予が家僕たり。しかし....