隊員[語句情報] »
隊員
「隊員〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
隊員の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「間諜座事件」より 著者:海野十三
いと、お願いして置く。さて―― 2 霧の深い夕方だった。 秘密警備
隊員の笹枝弦吾は、定められた時刻が来たので、同志の帆立介次と肩を並べてS公園の脇....
「三十年後の世界」より 著者:海野十三
でない、他の生物が月世界へやってくるといううわさがあるんだ。この前にも、ある探検
隊員は、それらしい怪しい者の影をみて、びっくりして逃げて帰ったという話である。ま....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
っておられるところをおうかがいしたいから、こちらから副隊長のロバート大佐外四名の
隊員を貴艇へ派遣することをゆるされたい。そのように申し送った。 これにたいする....
「骸骨館」より 著者:海野十三
こわいとさわぎながらも大よろこびで、来る夜来る夜同じ遊びをくりかえした。 探検
隊員の話では、鬼火が一番こわいという評判であった。骸骨が口をあーンとあくところが....
「金属人間」より 著者:海野十三
捜査隊長《そうさたいちょう》に任命せられていたので、これを聞くとただちにぜんぶの
隊員へ放送した。 「手配中の犯人は議事堂の塔上《とうじょう》にのぼっている。包囲....
「恐竜島」より 著者:海野十三
船を用意して、いま恐竜島の附近の海面までのりつけたものらしい。 十名の先発
隊員 「あ、火が見える。恐竜島に火が見える」 水夫が、マストの上でさけんだ。 ....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
。くさくて息がつまるかもしれない。すでにこの死骸は十数日たっていますからな」と、
隊員の一人がいった。 「では、そうしましょう」 甲斐博士は、すなおに隊長室戸博....
「火星兵団」より 著者:海野十三
その時、先生は、どこかで人間の小さい話声を耳にした。
怪人丸木が洞穴の一室で、
隊員たちを前に、何かわけのわからない火星人の言葉で、しきりにしゃべっている。その....
「火薬船」より 著者:海野十三
子がつり下げられた。わがボートはたくみにその下によった。 岸少尉を先頭に、臨検
隊員は、怪船の甲板上におどりあがった。 「帝国海軍は、作戦上の必要により、ここに....
「怪塔王」より 著者:海野十三
ました。やがて集合を命ずる号笛の音が、ぴぴーぃと聞えました。 やがて一隊の陸戦
隊員が、白いゲートル姿もりりしく、甲板へかけあがって来ました。 「気をつけ、番号....
「大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
いたので、ムーア彗星の世界は、地球の二倍ぐらいの明るさだった。 大宇宙遠征隊の
隊員は、全員とも気密塗料を塗った宇宙服をつけた。その宇宙服の眼のところには、あた....
「崩れる鬼影」より 著者:海野十三
のが急務である。判ったネ」 「判りました」「判りました」と凡そ二十人あまりの警官
隊員は緊張した面を警部の方へ向けたのでした。彼等はいずれも防弾衣をつけ、鉄冑をい....
「空襲下の日本」より 著者:海野十三
にかえる。だが眼の底には、さっきの太い光の柱が焼けついていて消えない。 陣地の
隊員はひとしく、何事かを予期して真暗な上空を睨み、瞳孔を一杯に開いた。 ぱーッ....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
すぎた。遠洋航海はじまっての大椿事だ。 帝国海軍の威信に関することだから、全艦
隊員は言葉をつつしめということなので、皆の胸中は一層苦しい。 夜が明けた。 ....
「空襲警報」より 著者:海野十三
なければならないと、消防隊は一生懸命なのだった。 火事はお邸町だった。 消防
隊員はバラバラととびおりて、直ちにホースを伸ばしていった。物凄い火勢だ。どうして....