隙間風[語句情報] » 隙間風

「隙間風〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

隙間風の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
夫婦善哉」より 著者:織田作之助
大分時間があった。秋で、病院の庭から虫の声もした。 どのくらい時間が経ったか、隙間風が肌寒くすっかり夜になっていた。急に、「維康さん、お電話でっせ」胸さわぎし....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
多鶴子の車が霞町から天王寺公園横の坂を登って行くと、佐古は、 「寒い、寒い、隙間風がはいって来よる」と、言い出した。そして、坂を登る動揺を防ぐために、半身乗....
渦巻ける烏の群」より 著者:黒島伝治
登った。 丘の上には、リーザの家があった。彼はそこの玄関に立った。 扉には、隙間風が吹きこまないように、目貼《めば》りがしてあった。彼は、ポケットから手を出....
死者の書」より 著者:折口信夫
て居た。月のように円くて、幾つも上へ上へと、月輪の重っている如くも見えた。其が、隙間風の為であろう。時々薄れて行くと、一つの月になった。ぽうっと明り立つと、幾重....
ジーキル博士とハイド氏の怪事件」より 著者:佐々木直次郎
きは真っ暗であった。建物にかこまれて深い井戸のようになっている裏庭には、ときどき隙間風が吹き込んできて、蝋燭の光を二人の足もとへあちこちと揺り動かした。やがて彼....
白血球」より 著者:豊島与志雄
目が、どちらか歪んでるせいか、上の方が五分ばかりすいていた。掌をかざしたが、別に隙間風がはいってる様子もなかった。襖を開くと、清の荷物や見馴れた古道具が、中に一....
太宰治との一日」より 著者:豊島与志雄
に立ち働く。ばかりでなく、積極的にこまかく気を配って、身辺の面倒をみてやる。もし隙間風があるとすれば、その風にも太宰をあてまいとする。それは全く絶対奉仕だ。家庭....
裏切り」より 著者:坂口安吾
寒いな」 秋でした。日野は座ブトンをしいて外套をひッかぶって寝てみたのですが、隙間風がたまらないから、外套をきて壁にもたれて坐り、膝の上にも座ブトンを当て腕を....
空家の冒険」より 著者:ドイルアーサー・コナン
わちこの犯人の罪名だよ。さて、それからワトソン君、――もし君が、破れた窓から入る隙間風に我慢が出来るなら、せめて三十分も僕の書斎に上って、一服やってくれたら、ま....
次郎物語」より 著者:下村湖人
!」それが先生のお気持だったのではあるまいか。 そこまで考えて来た時に、ふと、隙間風のようにつめたく彼の頭をよぎったものがあった。それは、自分たちの運動が幸い....
暗号舞踏人の謎」より 著者:ドイルアーサー・コナン
に早く、火薬の臭が家中に、ただよい渡るはずはないからね。それにはどうしても一陣の隙間風を必要とする。ドアも窓も、ほんのちょっとの間開かれたのだ」 「それはどうし....
」より 著者:坂口安吾
に達して吹きまくっているから校舎は鳴動し、ストーブにいくら石炭をついでも、一陣の隙間風が吹き通ると、鋭い刃物で骨のシンまで斬られたような痛みを覚える。 カラッ....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
あるが、これがまた日常においても簡単に役に立つ。ケイタイも便利であるが、何よりも隙間風がはいらないから温かいのである。 むかし、登山用の山刀というものがあった....
岩魚」より 著者:佐藤垢石
た顔で笑ったのである。 家族三人で囲んだ爐の榾火に、どこからともなく忍んできた隙間風が、ちょろちょろと吹いて過ぎた。 六 奥利根地方の温泉郷へ旅するとき....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
《め》が色《いろ》のさめかけた瑠璃草《るりそう》のような色合《いろあい》だった。隙間風《すきまかぜ》がきらいで、どこででも寒《さむ》そうに帽子《ぼうし》をかぶっ....