»
集る
「集る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
集るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「葱」より 著者:芥川竜之介
かありとあらゆる生活費が、過去の苦しい経験と一しょに、恰《あたか》も火取虫の火に
集るごとく、お君さんの小さな胸の中に、四方八方から群《むらが》って来る。お君さん....
「活人形」より 著者:泉鏡花
を連れたる紳士なりけり。こは高田駄平とて、横浜に住める高利貸にて、得三とは同気相
集る別懇の間柄なれば、非義非道をもって有名く、人の活血を火吸器と渾名のある男なり....
「海異記」より 著者:泉鏡花
、蚊が居なくッても昼間だって、ああして蚊帳へ入れて置かないとね、可哀そうなように
集るんだよ。それにこうやって糊があるもんだからね、うるさいッちゃないんだもの。三....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
行して進む。侍女等、姿見を卓子の上に据え、錦の蔽を展く。侍女等、卓子の端の一方に
集る。) 公子 (姿見の面を指し、僧都を見返る)あれだ、あれだ。あの一点の光がそ....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
も動かぬに困じ果てて、すっぱすっぱ煙草を吹かすやら、お前様、嚔をするやら、向脛へ
集る蚊を踵で揉殺すやら、泥に酔った大鮫のような嘉吉を、浪打際に押取巻いて、小田原....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
水は自然の神薬、大概の病はこれを汲めばと謂い伝えて、折々は竹筒、瓶、徳利を持参で
集るほどで。 先代の信用に当若先生の評判、午後からは病院に通勤する朝の内だけは....
「灯明之巻」より 著者:泉鏡花
きに会に出掛けて、ひとつ蛇の目を取巻くのに、度かさなるに従って、自然とおなじ顔が
集るが、星座のこの分野に当っては、すなわち夜這星が真先に出向いて、どこの会でも、....
「沼夫人」より 著者:泉鏡花
ひたと裙の靡く、薄黒い、ものある影を、臆病のために嫌うでもなく、さればとて、群り
集る蚊の嘴を忍んでまで厭うほどこじれたのでもないが、鬱陶しさに、余り蚊帳を釣るの....
「星あかり」より 著者:泉鏡花
墓石から下りて、腕を拱き、差俯向いて、じっとして立って居ると、しっきりなしに蚊が
集る。毒虫が苦しいから、もっと樹立の少い、広々とした、うるさくない処をと、寺の境....
「妖僧記」より 著者:泉鏡花
連中は、これをお通が召使の老媼に語りて、且つ戯れ、且つ戒めぬ。 毎夕|納涼台に
集る輩は、喋々しく蝦蟇法師の噂をなして、何者にまれ乞食僧の昼間の住家を探り出だし....
「「吶喊」原序」より 著者:井上紅梅
し、自分をよく見なおした。すなわち自分は、腕を振って一度叫べば応える者が雲の如く
集る英雄ではないと知った。 さはいえわたしは自分の寂寞を駆除しなければならない....
「火星探険」より 著者:海野十三
たとすると、われわれは次の運命を覚悟しなければならぬ。……さあテレビ見張器の前に
集るがよい。そこの窓から外を見るがよい。……ああ、あの音は、マートン技師が四少年....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
うちに、弦三と素六の兄弟と、優しい母と姉とを喪った彼女は、この次の、父の誕生日に
集るであろうところの、僅か半数になった家族のことを想って、胸のせまるのを覚えた。....
「くろがね天狗」より 著者:海野十三
ね天狗の正体は、そも何者ぞや」 ――と、町奉行与力同心は云うに及ばず、髪結床に
集る町人たちに至るまで、不可解なる怪人物に対する疑問に悩みあった。 「とにかく権....
「国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
島技師にスパイを命じたときに語ってきかせた国際殺人団の団長であったのだ。その下に
集る団員は、博士の命令で、あの事件以来ピタリと鳴りを鎮め、その代り、新に恐ろしき....