難中[語句情報] » 難中

「難中〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

難中の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
デンマルク国の話」より 著者:内村鑑三
う》をもってするのであります。このことはさほどの困難ではありませんでした。しかし難中の難事は荒地に樹を植ゆることでありました、このことについてダルガスは非常の苦....
血の文字」より 著者:黒岩涙香
図られず、若し情夫ありとせば其情夫誰なるや、如何にして見破るべきや。 是れ実に難中の至難なり、余は及ぶだけ工夫せし末「何うだ目科君、倉子へ見え隠れに探偵一人を....
函館の大火について」より 著者:寺田寅彦
|棟を焼き、その際消防手一名焼死数名負傷、罹災者四百名中先日の大火で焼け出され避難中の再罹災者七十名であると報ぜられている。 きのうあった事はきょうあり、きょ....
空襲警報」より 著者:海野十三
二百名、生死不明者約千名であります。この原因はおもに混乱によるもので、大部分は避難中、度を失った群衆のようであります」 「ウン、恐るべきは爆弾でもなく毒瓦斯でも....
野に声なし」より 著者:豊島与志雄
を或る境地に据えつけるのは、まださほどの難事ではない。魂に光を放たしむることは、難中の難である。 それは、外的刺戟をも内的刺戟として生かし得る人、常に敬虔な真....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
思ったのには「クチヅケ」という大変な題名がついていましたネ。題名を見破ることは至難中の至難事である。 題名だけを見て、絵を見ない方が、むしろ多くの美しいイマー....
白銅貨の効用」より 著者:海野十三
、中々あたること六ヶ|敷く、殊に風に樹のゆれて的のクルクル動き出すに於ては、更に難中の難であって、もし之を美事に仕止めるようだと、莫大なる会費を出して射撃|倶楽....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
一つの定数を見出すにあるんだ。 で、その一つというのは、かつて『|鷹の城』の遭難中に、艇長と四人の盲人とをめぐり、いったい何事が行われたか……ということだ。 ....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
じられたのかも知れない。 実に秋田犬と共存共栄して、己れの大を誇るということは難中の難事である。それに雪国というものは、どっちを見まわしても物のすべてがうら悲....
外務大臣の死」より 著者:小酒井不木
が文字通りの殺人芸術家であって、故意に無頓着な殺人を行ったとしたならば、それこそ難中の至難事件となるのです」 「故意に無頓着な殺人を行うとは、どんなことを言うの....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
まして、私の成功の緒に就く処までは是非存命でいてもらいたいと思った甲斐もなく、困難中に逝かれたことと、今度また折角苦しい中から、これまで育て上げた娘をほんの仮初....
人工心臓」より 著者:小酒井不木
度々です。ことに機械が出来上っても、それを家兎の大静脈と大動脈とに結びつけるのが難中の至難事でした。始めは鋼鉄管と血管とを直接カットグートと称する糸で結びつけま....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
立抗敵せしめんと欲するときは、必ず無形上の文明を振起するを要す。そのことたるや、難中の至難なりといえども、また要中の至要なり。ゆえに、これを至難なりとして決して....
ロザリオの鎖」より 著者:永井隆
の心を思っては大きな声も出ない。 ……あの日、妻の骨を墓に埋めた私は山の家へ避難中の子供をたずねて行ったのだった。板戸をあけて土間に入ったら、ちょうどそこに、....
それから」より 著者:夏目漱石
んな理窟を、父に向って述べる気は、まるでなかった。父を理攻《りぜめ》にする事は困難中の困難であった。その困難を冒したところで、代助に取っては何等の利益もなかった....