難破[語句情報] » 難破

「難破〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

難破の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
情熱に溢《あふ》れている。 彼は机の前に身を横たえたまま、親船の沈むのを見る、難破した船長の眼で、失敗した原稿を眺めながら、静かに絶望の威力と戦いつづけた。も....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
に同時に胸をしめ上げられる。 こんな事を思うにつけて、君の心の目にはまざまざと難破船の痛ましい光景が浮かび出る。君はやはり舵座にすわって他の漁夫と同様に握り飯....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
をよりよくして行こうという動向は道徳とはいえないだろうか。クルーソーが彼の為めに難破船まで什器食料を求めに行ったのは、彼自身に取っての道徳ではなかったろうか。然....
星あかり」より 著者:泉鏡花
て推寄せたのに足を打たれて、気も上ずって蹌踉けかかった。手が、砂地に引上げてある難破船の、纔かにその形を留めて居る、三十|石積と見覚えのある、その舷にかかって、....
海底大陸」より 著者:海野十三
りますから、進路をかえて氷山とのしょうとつをさけることができます。それからまた、難破船があって、ただひとりの人間が海面をただよっていても、やはり同じ自動監視鏡が....
少年探偵長」より 著者:海野十三
帯での鰐退治、サワラ砂漠の砂嵐、さてはまた、嵐に遭遇して、無人島へ吹きよせられた難破船の話など、戸倉老人の口から綿々として語りつがれるとき、少年たちはどんなに血....
鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
おきあい》に起り、引続いて大海嘯《おおつなみ》が一帯の海岸を襲った。多数の船舶が難破《なんぱ》したが、その中の一隻に奇竜丸《きりゅうまる》という二百トンばかりの....
恐竜島」より 著者:海野十三
団員も、朝になると元気をとりもどして、一人また一人とおき出で、肩をならべて沖合に難破しているシー・タイガ号をさしては、昨夜のおそろしい思い出話に時間のすぎていく....
宇宙の迷子」より 著者:海野十三
礼をしよう」 「ロゴスさん、ばんざい」 そのとき二人の少年は、ほとんど同時に、難破した新コロンブス号の一つの窓に何か字をしたためてある一枚の紙がはりついている....
大空魔艦」より 著者:海野十三
待っておれ、いいか」 チンセイは背広のポケットに両手を入れたまま立ちあがった。難破船 丁坊は、チンセイの帰ってくる足音を、いまかいまかと待ちつづけた。チンセ....
地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
と、一等運転士は返事をしたが、少将のつよい語気に、すこしむっとした。本船は今、難破もしかねないような吹雪の中に、やむをえず、ぐんぐん流されていくのだ。ひとの気....
湯女の魂」より 著者:泉鏡花
お見。これはね大工が家を造る時に、誤って守宮の胴の中へ打込んだものじゃ、それから難破した船の古釘、ここにあるのは女の抜髪、蜥蜴の尾の切れた、ぴちぴち動いてるのを....
人魚のひいさま」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
おいただけでした。それはまっ白にすきとおる石をきざんだ、かわいらしい少年の像で、難破して海の底にしずんだ船のなかにあったものでした。この像のわきに、ひいさまは、....
多神教」より 著者:泉鏡花
のままにお指料。また、天を飛びます、その御矢の光りをもって、沖に漂いました大船の難破一|艘、乗組んだ二百あまりが、方角を認め、救われまして、南無大権現、媛神様と....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
解されるや否やをしらべた。 ゲノアから小舟にてレリシという所に渡ったが、危くも難破せんとした。それよりフローレンスに向った。フローレンスでは、アカデミア・デル....