零れる[語句情報] » 零れる

「零れる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

零れるの前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
練で刻り出した。プンと馨る楠の匂い、仮面材は年を経た楠の木なのである。パラパラと零れる木の屑は彫刻台の左右に雪のように散り、また蛾のように舞うのもある。 仮面....
新世帯」より 著者:徳田秋声
ことなぞある。独り長火鉢の横に坐って、する仕事のない静かな昼間なぞは、自然に涙の零れることもあった。いっそ宅へ帰って、旧の屋敷へ奉公した方が気楽だなぞと考えるこ....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
絶えたり続いたりと云うよりは、出つ入りつ、見えつ隠れつするかに聞えて、浸出すか、零れるか、水か、油か、濡れたものが身繕いをするらしい。 しばらく経つと、重さに....
沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
も纒ったように大体の景色を※たけて見せ、諸所に聳えている宮殿の窓から垂帳を通して零れる燈火が花園の花木を朧ろに染め、苑内のありさまは文字通り全く幻しの園であった....
地上」より 著者:島田清次郎
かなり真面目に「なりますとも」と答えていたあの頃の己に残っていた初心さは実に涙が零れる。ところがだ、己が十五の秋、その壮健なとても死にそうでなかった主人が死んだ....
深川女房」より 著者:小栗風葉
あお光さん、一つ上げよう」 「まあ私は……それよりもお酌しましょう」 「おっと、零れる零れる。何しろこうしてお光さんのお酌で飲むのも三年振りだからな。あれはいつ....
日本画と線」より 著者:上村松園
、そして色彩でごまかしたような画、そんな画を見ますと私達は純真の日本画の為に涙が零れるような心持になります。 その人達に言わせますと、色彩の塗抹は線が持ってく....
幼年時代」より 著者:室生犀星
果実のならない木とてはなかった。青梅の頃になると卵色した円いやつが、梢一杯に撓み零れるほど実ったり、美しい真赤なぐみの玉が塀のそとへ枝垂れ出したのや、青いけれど....