霊峰[語句情報] » 霊峰

「霊峰〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

霊峰の前後の文節・文章を表示しています。該当する10件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
オリンポスの果実」より 著者:田中英光
ていた峰々のうるわしさは、忘れません。 あなたはあのとき、びッしょり濡れて、善霊峰の下の洞穴《どうけつ》に、風雨を避《さ》けていた。スカアトの襞《ひだ》も崩れ....
地球発狂事件」より 著者:海野十三
細くして大きく呼吸をした。真夏といえども山頂に白く雪の帽子を被つているヘルナーの霊峰、そしてその山腹に残っている廃墟オルタの城塞の壁。毎朝目をさますと、きまって....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
には雨ヶ岳同じく竜ヶ岳が聳えていたが、大室山、長尾山、天神峠の山々を隔てて富士の霊峰の峙っているのはまことに雄大な景色である。 これら山々の裾野原が四方八方か....
もの思う葦」より 著者:太宰治
この点では、私と山岸外史とは異るところがある。私、深山のお花畑、初雪の富士の霊峰。白砂に這い、ひろがれる千本松原、または紅葉に見えかくれする清姫滝、そのよう....
昭和遊撃隊」より 著者:平田晋策
ふめつなり》――日本はほろびない。 見よ。しずしずとさしのぼる旭《あさひ》は、霊峰富士の頂に、金色《こんじき》の光を放っているではないか。....
穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
一 神秘の霊峰 信飛の国界に方りて、御嶽・乗鞍・穂高・槍の四喬岳のある事は、何人も首肯す....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
たです。こうして五里ばかり進みますと例の 西北の隅に当ってはマウント・カイラスの霊峰が巍然として碧空に聳え、その周囲には小さな雪峰が幾つも重なり重なって取り巻い....
三国志」より 著者:吉川英治
る声もあった。 陳震が或るとき、玄徳にこう告げた。 「この附近に、青城山という霊峰があります。そこに棲む李意という一仙士は、天文地利をくわしく占い、当世の神仙....
山の人生」より 著者:柳田国男
その言うことが強い印象となったのではなかろうか。越中立山の口碑では、結界を破って霊峰に登ろうとした女性の名を、若狭の登宇呂の姥と呼んでいる。もしこの類の山で修業....
軽井沢にて」より 著者:正宗白鳥
長谷川伝次郎氏の『ヒマラヤの旅』には、二万尺以上の霊峰を跋渉した時の壮快な印象が記されている。古来、現世の罪や穢れを洗い清めるため....