霊的[語句情報] »
霊的
「霊的〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
霊的の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「河童」より 著者:芥川竜之介
い》ステュディオの一室に参集せり。ホップ夫人は該ステュディオにはいるや、すでに心
霊的空気を感じ、全身に痙攣《けいれん》を催しつつ、嘔吐《おうと》すること数回に及....
「或る女」より 著者:有島武郎
は愛子の目を見て不快に思った。大多数の男はあんな目で見られると、この上なく詩的な
霊的な一瞥《いちべつ》を受け取ったようにも思うのだろう。そんな事さえ素早《すばや....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
めてゆくと、結局鐘の鋳造成分を否定するか、それとも、楽音を虚空から掴み上げた、精
霊的な存在があったのではないか――と云うような、極端な結論に行き着いてしまうのも....
「聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
妙な手応えがするものですわね。けれどもそれを感じた瞬間、童貞女のみが知る気高い神
霊的な歓喜を、養父を殺める苦悩の中でしみじみ味わされました――と云うのですよ。す....
「愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
本来の性質上、制限を超え、差別を消してつつむ心の働きである。程度と種族とを知らぬ
霊的活働である。しかるに私たちの物を識る力は、時間と空間とに縛られている。時が隔....
「霊魂第十号の秘密」より 著者:海野十三
りあいであろう。祖国を遠くはなれたこのアドリア海の小さい港町で、父と子が、こんな
霊的《れいてき》なめぐりあいをするとは、これが宿命《しゅくめい》の一頁で、すでに....
「八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
粧されていよいよ益※美しく見える。諏訪家の若殿頼正にはそれがあたかも天上から来た
霊的の物のように見えるのであった。 「このような深夜にこのような処で若い女子がた....
「第四次元の男」より 著者:海野十三
乱となり、ついにぱっと消えてしまうまで――二次元の世界の生物には、それは一種の幽
霊的現象として映ずるが、われわれ三次元の世界の者をして云わしむれば、それは要する....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
T女との関係でありますが、小櫻姫の告ぐる所によれば彼女はT女の守護霊、言わばその
霊的指導者で、両者の間柄は切っても切れぬ、堅き因縁の羈絆で縛られているというので....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
の苦艱の如きは抑々物の数でない。われ等の生活せるローマ帝政時代の末期――精神的、
霊的のものは悉く影を潜めて、所得顔に跋扈するは、ただ酒色と、荒淫と、悪徳と、劣情....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
が永遠に破壊されたことを考えてみてください。しかし私はこの敗北状態について、また
霊的には勝利のごとく見えながら、更におそろしい破滅におちいったことについて、くど....
「愛の問題(夫婦愛)」より 著者:倉田百三
とい多少の無理を含んでいても、進化してきた人間の理想として、男女の結合の精神的、
霊的指標として打ち立て、築き守って、行くべきものであるということである。 生命....
「生死卍巴」より 著者:国枝史郎
、ぐずぐずしたようなところがなくて、精神的の修養を経た、信仰深い人ばかりが持つ、
霊的な顔立ちを備えているのである。 彼らは輿を担いでいた。白木と藤蔓とで作られ....
「憑き物系統に関する民族的研究」より 著者:喜田貞吉
変った伝説と風俗とを保持し、御所と特別の関係を有していたのであった。そしてそれが
霊的の或る能力を有するものとして認識された場合に、或いは護法筋ともなり、その他陰....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
ホリッツ、フロイデンベルク(一八二二―一八二五)は、「無数の人にただ喜びを、清き
霊的の歓喜を与えるところの」(der Millionen nur Freude ....