霧島山[語句情報] »
霧島山
「霧島山〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
霧島山の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「新版 放浪記」より 著者:林芙美子
貴方《あなた》と私は同じ郷里なのですよ。鹿児島が恋しいとはお思いになりませんか。
霧島山が、桜島が、城山が、熱いお茶にカルカンの甘味《おい》しい頃ですね。
貴....
「放浪記(初出)」より 著者:林芙美子
の遺物。 貴方と私は同じ郷里なんですよ。鹿児島が恋しいとお思いになりませんか、
霧島山が桜島が、城山が、熱いお茶にカルカンの甘味い頃ですね。 貴方も私も寒そう....
「たぬき汁」より 著者:佐藤垢石
いて国内随一であるときいていた。これにつぐのが伊豆の天城山、丹波の雲ヶ畑、日向の
霧島山あたりで猟れるものであるそうだが、紀州の猪が最も味がよろしいというのは、こ....
「山の人生」より 著者:柳田国男
り、現にこの記事以後にも、いろいろの珍聞が伝えられているのである。八田知紀翁の『
霧島山幽界真語』の終りに、次のような一話が載せてある。 「おとゞしにものしける時....
「母の手毬歌」より 著者:柳田国男
たりすることを、手つだっていたにちがいないのである。 九州でも宮崎県の西南部、
霧島山麓の村々などでは、こういう場合に織って着せる布を、ヒゲノノと呼んでいる。こ....