青縞[語句情報] »
青縞
「青縞〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
青縞の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「復讐」より 著者:夢野久作
族的な顔に、ロイド式の大きな黒眼鏡をかけて、上等の駱駝の襯衣を二枚重ねた上から、
青縞の八反の褞袍を着ているが、首のまわりにクッキリと白くカラのあとが残っているの....
「田舎教師」より 著者:田山花袋
一 四里の道は長かった。その間に
青縞の市のたつ羽生の町があった。田圃にはげんげが咲き、豪家の垣からは八重桜が散り....
「手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
作られておりません。その麻殻からは懐炉灰が作られます。 埼玉県の加須や羽生の「
青縞」も名がありましたが、藍を生命としている縞物だけに、本藍から離れたことは大き....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
。浪の音。 * 「おや、車輛会社はどうした。」 と、私は南洋植物の
青縞の葉の下を透かした。 「や、行去した。オートバイででん逃げ出えたそな。」 「....