非人[語句情報] »
非人
「非人〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
非人の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
せん。実際私は殺人の罪悪をぬり隠して、N家の娘と資産とを一時盗もうと企てている人
非人《にんぴにん》なのでございます。私は顔が熱くなって参りました。胸が苦しくなっ....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
―そう云えば、前に申し上げる事を忘れましたが、摩利信乃法師は始めから、四条河原の
非人《ひにん》小屋の間へ、小さな蓆張《むしろば》りの庵《いおり》を造りまして、そ....
「じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
高く十字を描いていた。彼は天を仰ぎながら、何度も高々と祈祷を唱えて、恐れげもなく
非人《ひにん》の槍《やり》を受けた。その祈祷の声と共に、彼の頭上の天には、一団の....
「河童」より 著者:芥川竜之介
る》だと言われ、――もちろんあなたも御承知でしょう、この国で蛙だと言われるのは人
非人《にんぴにん》という意味になることぐらいは。――己《おれ》は蛙かな? 蛙では....
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
は、上《かみ》は一藩の老職から、下《しも》は露命も繋《つな》ぎ難い乞食《こじき》
非人《ひにん》にまで及んでいた。
蘭袋は甚太夫の脈をとって見るまでもなく、痢病....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
ゃられるほど、命が惜いように見えるでしょうか? わたしはそれほど恩義を知らぬ、人
非人《にんぴにん》のように見えるでしょうか? わたしはそれほど、――」
「それほ....
「或る女」より 著者:有島武郎
つ》のような大きな力の強い人がいて、その人が真剣に怒《おこ》って、葉子のような人
非人《にんぴにん》はこうしてやるぞといって、わたしを押えつけて心臓でも頭でもくだ....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
つと、真紅な鳥のたつように、向うへ行く。……一軒、家だか、穴だか知れねえ、えた、
非人の住んでいそうな、引傾いだ小屋に、筵を二枚ぶら下げて、こいつが戸になる……横....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
の最も嫌忌するのは、そこに何等の批判も考慮もなしに、ただ外面のみを扮装した、似而
非人物の似而非言論を鵜呑みにせんとする、軽信家の態度である。われ等はかかる軽信家....
「悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
して遣ります」と嬶さんは急いで小判を納い出した。 「そこでどうだい、一件の家筋、
非人の家筋という心配は無いかね」 「そんな事は御座いませんよ。一件でも
非人でも、....
「四十年前」より 著者:内田魯庵
ある。今から見れば何でもないように思うが、四十年前俳優がマダ小屋者と称されて乞食
非人と同列に賤民視された頃に渠らの技芸を陛下の御眼に触れるというは重大事件で、宮....
「活人形」より 著者:泉鏡花
の活血を火吸器と渾名のある男なり。召連れたる下男は銀平という、高田が気に入りの人
非人。いずれも法衣を絡いたる狼ぞかし。 高田は得三を見て声をかけ、「赤城|様、....
「革命の研究」より 著者:大杉栄
てうろついたものだけが、立ち入る権利があるのだ。民衆の復讐を審いて、きのうは穢多
非人であった彼が、その圧制者のためにそこへ立ち入る権利があるのだ。それにそれだけ....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
浄、田所輝明など第一次共産党事件関係者などもいて警戒は厳重、看守の態度もきわめて
非人間的であった。 私はトコトンまで追い詰められて、かえって反抗気分が高まった....
「蛇性の執念」より 著者:大倉燁子
旦那様を殺し、大奥様を散々苦しめ、御木井家を横領しようと企らんだ、飛んでもない人
非人なんでございます』 『それは本当ですか?』 『それですから、叔父様が東京に入....