»
面も
「面も〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
面もの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
同じ場所に立ったままで、手もそのままではあったが、ガラス管は飛び散り、ガラスの覆
面も滅茶滅茶に壊われてしまっておった。 またある日、このガスを空気ポンプで抽く....
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
はほんの下手《へた》の横好きで今日も運座《うんざ》、明日も運座、と、所々方々へ臆
面もなくしゃしゃり出ますが、どういうものか、句の方はいっこう頭を出してくれません....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
の泉から、最大の味を汲《く》み取《と》らねばならぬ。『パリサイの徒の如く、悲しき
面もちをなすこと勿《なか》れ。』耶蘇《やそ》さえ既にそう云ったではないか。賢人と....
「魔術」より 著者:芥川竜之介
札《ふだ》をつきつけながら、
「さあ、引き給え。僕は僕の財産をすっかり賭ける。地
面も、家作《かさく》も、馬も、自働車も、一つ残らず賭けてしまう。その代り君はあの....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
って猶更《なおさら》また嬉しいともつかず、ただ妙にわくわくした心もちになって、帳
面も算盤《そろばん》も手につきません。そこでその日は、まだ熱がとれないようだと云....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
に対する一路の憧憬でないといえようか。色もまた色そのものには音の如く意味がない。
面もまた面そのものには色の如く意味がない。然しながら形象の模倣再現から這入ったこ....
「星座」より 著者:有島武郎
ばかりしているし、弟は誰の神経でもいらだたせずにはおかないような鈍いしぶとさを臆
面もなくはだけて、一日三界人々の侮蔑《ぶべつ》と嘆きとの種になっている。そしてそ....
「茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
き、負子に空俵を結びつけてあったり提灯や菅笠などを吊してあったりする。すこやかな
面もちをした口に駄菓子などが投げこまれて、もぐもぐと舐りながら峠路を登って来る。....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
にして、毒薬なんぞ装らないでも、坊主になって謝んねえな。」 五十六
面も触らず言を継ぎ、 「それに、お前さん何と云った。――この間も病院で、この掛合....
「貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
から招いた、山民一行の祭に参じた。桜、菖蒲、山の雉子の花踊。赤鬼、青鬼、白鬼の、
面も三尺に余るのが、斧鉞の曲舞する。浄め砂置いた広庭の壇場には、幣をひきゆい、注....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
。 胸の思は火となって、上手が書いた金銀ぢらしの錦絵を、炎に翳して見るような、
面も赫と、胡粉に注いだ臙脂の目許に、紅の涙を落すを見れば、またこの恋も棄てられず....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
みるよ、情郎は居ないか、その節邪魔にすると棄置かんよ、などと大上段に斬込んで、臆
面もなく遊びに来て、最初は娘の謂うごとく、若山を兄だと思っていた。 それ芸妓の....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
。」と素頂天にぞんざいな口を切って、袂の下を潜らすと、脱いだ羽織を前へ廻して、臆
面もなく、あなた方の鼎に坐った真中で、裏返しにしてふわりと拡げた。言語道断、腕ま....
「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
野に渺々として化法師の狐ひとつ、風を吹かして通ると思せ。いかなこと土間も桟敷も正
面も、ワイワイがやがやと云う……縁日同然。」 十二 「立って歩行く....
「政談十二社」より 著者:泉鏡花
の処をおしもおされもせず、これも夫婦の深切と、嬉しいにつけて気が勇みますので、臆
面もなく別の待合へ入りましたが、誰も居りません、あすこはまた一倍立派でございます....