面相[語句情報] » 面相

「面相〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

面相の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
さ。」 「そうかえ、それはお前さんにしては、気がきいたね。お前さんのにいさんの御面相じゃ、一つ間違うと、向こうにけどられそうで、下見に行っても、もらえないが、お....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
くなりましたから、大次郎はいよ/\元気がよくなりました。相手も鳥渡踏めるような御面相の女で、頻りにちやほやと御世辞をいう。それに釣り込まれて飲んでいるうちに、大....
かんかん虫」より 著者:有島武郎
。 と云いながら彼は、両手の食指と拇指とを繋ぎ合わせて大きな輪を作って見せた。面相だってお前、己れっちの娘だ。お姫様の様なのは出来る筈は無えが、胆が太てえんだ....
薬草取」より 著者:泉鏡花
側から摺って下り、ごつごつ転がった石塊を跨いで、藤棚を潜って顔を出したが、柔和な面相、色が白い。 小児衆小児衆、私が許へござれ、と言う。疾く白媼が家へ行かっし....
地軸作戦」より 著者:海野十三
、自国宰相の面影に生きうつしで、影武者に最適なりとの評判高き御仁で、そのままの御面相でうろつかれては、宰相と間違えられていつなんどき面倒なことが発生するやも知れ....
南地心中」より 著者:泉鏡花
とね、くいほじった柿の核を、ぴょいぴょいと桟敷中へ吐散らして、あはは、あはは、と面相の崩れるばかり、大口を開いて笑ったっけ。 (鉄砲|打て、戦争|押始めろ。大砲....
一週一夜物語」より 著者:小栗虫太郎
灰受けを捧げている。 ああ、いかに場合とはいえブリスコーの生徒が、落ちたにも百面相とはなったものです。 「ああ、そうか」 私は、ポンと手を打つかわりに灰皿を....
」より 著者:織田作之助
随分見っともないのである。見っともないだけならまだしもだが、何だか破戒僧のような面相になってしまうのである。この弱点を救うには、髪の毛を耳のあたりまで房々と垂れ....
沼畔小話集」より 著者:犬田卯
でも人並みだと、まさか誰だってああして一人じゃ置きますめえがね……なにしろあのご面相じゃ……でもまだ若いんですよ、三十を越したばかりでしょ。まアそれはとにかく、....
J・D・カーの密室犯罪の研究」より 著者:井上良夫
のに、この氷柱の兇器が銃により発射されたり、投げつけられたり、或はまた、かの四十面相と呼ばれた素晴らしい人物ハミルトン・クリークの冒険の一つにあったように、石弓....
夫人利生記」より 著者:泉鏡花
命も、信心が起るのじゃと申されます。――わけて、御女体、それはもう、端麗微妙の御面相でなければあいなりません。――……てまいただ、力、力が、腕、腕がござりましょ....
雪柳」より 著者:泉鏡花
うか、やがて、真夜中にこの婆さんを見なければならない羽目に立到りました時は、この面相にして、白を着て、黒い被布です、朱い袴を穿いていたのだから、その不気味さをお....
迷信解」より 著者:井上円了
て、人の外貌につきて、その人の運不運、吉凶を占定する法がある。これを細別すれば、面相術、骨相術、手相術、爪相術等となる。これもとより信ずべからずといえども、古語....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
団体がイクツもあった。Nはこういう団体の何処へでも顔を出して跳廻っていたから、御面相は頗る振わなかったが若い男の中には顔が売れていた。当時のチャキチャキの新らし....
西航日録」より 著者:井上円了
し得るがごとく、シナ人の特色は黄河または楊子江をもって示し得るなり。シナ人の体貌面相の日本人に異なるは、男女貧富を問わず、一般に緩慢なる相貌を有する点にあり。し....