»
頂
「頂〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
頂の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「犬と笛」より 著者:芥川竜之介
の御姫様と三匹の犬とをひきつれて、黒犬の背に跨がりながら、笠置山《かさぎやま》の
頂から、飛鳥《あすか》の大臣様《おおおみさま》の御出になる都の方へまっすぐに、空....
「影」より 著者:芥川竜之介
りょうはし》を抱《だ》かせた、約婚の指環が嵌《はま》っている。
「じゃ今夜買って
頂戴。」
女は咄嗟《とっさ》に指環を抜くと、ビルと一しょに彼の前へ投げた。
「....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
ささえ感じました。どうです。御嫌《おいや》でなかったら、その友だちの話でも聞いて
頂くとしましょうか。」
本多子爵はわざと眼を外《そ》らせながら、私の気をかねる....
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
が、こんな事を一々御話しするのは、御退屈を増すだけかも知れません。ただ気をつけて
頂きたいのは、本地垂跡《ほんじすいじゃく》の教の事です。あの教はこの国の土人に、....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
彼女には去年|行方《ゆくえ》知れずになった親戚のものが一人ある、その行方を占って
頂きたいと云った。
すると老人は座敷の隅から、早速二人のまん中へ、紫檀《したん....
「女」より 著者:芥川竜之介
らにもう一天井《ひとてんじょう》、紗《しゃ》のような幕を張り渡した。幕はまるで円
頂閣《ドオム》のような、ただ一つの窓を残して、この獰猛《どうもう》な灰色の蜘蛛を....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
げようか? 抛《ほう》るよ。失敬。」
「こりゃどうも。E・C・Cですな。じゃ一本
頂きます――。もうほかに御用はございませんか? もしまたございましたら、御遠慮な....
「おしの」より 著者:芥川竜之介
《いほう》は白癩《びゃくらい》さえ直すと云うことである。どうか新之丞の命も助けて
頂きたい。………
「お見舞下さいますか? いかがでございましょう?」
女はこう....
「或恋愛小説」より 著者:芥川竜之介
うちょ》することだけは事実である。
主筆 今度は一つうちの雑誌に小説を書いては
頂けないでしょうか? どうもこの頃は読者も高級になっていますし、在来の恋愛小説に....
「運」より 著者:芥川竜之介
っぴらでございますな。」
「へええ、そうかね。私なら、二つ返事で、授《さず》けて
頂くがね。」
「じゃ観音様を、御信心なさいまし。」
「そうそう、明日《あす》から....
「アグニの神」より 著者:芥川竜之介
」 婆さんは三百弗の小切手を見ると、急に愛想がよくなりました。 「こんなに沢山
頂いては、反って御気の毒ですね。――そうして一体又あなたは、何を占ってくれろとお....
「初雪」より 著者:秋田滋
うつら眠っているように見えた。そして遥か彼方には、明るい家々が深緑の山肌を、その
頂から麓のあたりまで、はだれ雪のように、斑に点綴しているのが望まれた。 海岸通....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ドワードが見つけて、妹のサラに話した。サラはファラデーに何と書いてあるのか見せて
頂戴なからと言ってやった。これはその年(一八一九年)の十月十一日のことである。こ....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
物語を書いているこのわたしほど急いでいなかったので、ご馳走はどれもこれもしこたま
頂戴したのである。 彼は親切で、深く恩に感じる人間であり、心が大きくなる度合は....
「狂人日記」より 著者:秋田滋
これ等の人たちに名誉を与えている。彼等の体を金と輝かしい服で飾り、頭には鳥の羽を
頂かせ、胸には飾りをつけさせる。われわれは、勳章や、褒美や位階などを彼等に与える....