頼うだ人[語句情報] »
頼うだ人
「頼うだ人〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
頼うだ人の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「丹下左膳」より 著者:林不忘
一節――。
「太郎冠者《たろうかじゃ》あるか。おん前に。念《ねん》のう早かった。
頼うだ人はきょうもまた、恋の奴《やっこ》のお使いか、返事待つ恋、忍ぶ恋……」
....
「お茶の湯満腹談」より 著者:夢野久作
たものだと、内心怨めしく思っているうちにモウ釜の前で勿体らしいお手前が始まった。
頼うだ人が、 「薄茶を……」 と所望したのでその薄茶なるものが一人一人に運ばれ....
「武士を夷ということの考」より 著者:喜田貞吉
に渉りて武士なる一階級を生じたり。彼らはいわゆる武士道を重んじ、その主すなわち「
頼うだ人」のためには身命をも惜しまず、進むを好み、退くを恥じ、ひたすらに、名を重....