頽勢[語句情報] »
頽勢
「頽勢〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
頽勢の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「坑夫」より 著者:夏目漱石
、はなはだつまらなくなって、つまらなくなったと思ったら坑夫の同類が出来て、少しく
頽勢《たいせい》を挽回《ばんかい》したと云うしだいになる。だに因《よ》ってまた空....
「雛妓」より 著者:岡本かの子
って立上った。わたくしは、これも、なにかの場合に機先を制してそれとなくわたくしの
頽勢を支えて呉れるいつもの逸作の気配りの一つと思い、心で逸作を伏し拝みながら、さ....
「四条畷の戦」より 著者:菊池寛
に後村上天皇は難を賀名生に避けられ、吉野の行宮は師直の放火によって炎上し、南朝の
頽勢は既に如何ともし難い。 恐らく正史に於ける正行の活動は数年に過ぎない。亦正....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
昔の繁華を忘れかねているような諸有司が、いったん投げ出した政策を復活して、幕府の
頽勢を挽回しうるか、どうかは、半蔵なぞのように下から見上げるものにすら疑問であっ....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
、かえって国学は衰えた。 いかに平田門人としての半蔵なぞがやきもきしても、この
頽勢をどうすることもできない。大きな自然の懐の中にあるもので、盛りがあって衰えの....
「仮装人物」より 著者:徳田秋声
いだの痴情の惰性で、利害を判別する理性の目が曇ったからでもあったが、恋愛の惨めな
頽勢を多少なりとも世間的に持ち直そうとする愚かな虚栄と意地からであった。 「先生....
「映画雑感(Ⅲ)」より 著者:寺田寅彦
打撃に今までたくわえた全勢力を集注するように見え、ようやく疲れかかったカルネラの
頽勢は素人目にもはっきり見られるようになった。 第十一回目のラウンドで、審判者....
「独本土上陸作戦」より 著者:海野十三
ぎり発表する最高の機密であるが、実は、わがイギリス軍は、最早如何ともすべからざる
頽勢を一挙に輓回せんがために、ここに極秘の作戦を研究しようとしている。それは如何....
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
翼出版物としての雑誌は種類と量とを減じたことは勿論だが、併しその点ならば最近特に
頽勢にあるとは云うことが出来ない。寧ろ問題は所謂評論雑誌の内容にあるのである。大....
「東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
、さらに動かすべからざる決定を与えたものだ。荘園制度の持ち切れないものなること、
頽勢の挽回し難きものなることは、この征伐の不成功によっていよいよ明白になった。秀....
「愚かな一日」より 著者:豊島与志雄
勢がひどく悪かった。方々に雑石が孤立するようになった。彼はじっと盤面を見つめて、
頽勢を挽回すべき血路を探し求めた。然しあせればあせるほど、頭の調子が妙にうわずっ....
「南国太平記」より 著者:直木三十五
とが、出来ないように――又、一人の阿部伊勢、一人の井伊|掃部《かもん》が、幕府の
頽勢《たいせい》を支えきれぬように、如何に、一人のみが、傑れておろうとも、周囲に....
「魔都」より 著者:久生十蘭
が、その詮索はここでは大して必要はあるまい。一方本業の方は名は体を表わすで社運は
頽勢を辿る一方、あたかも山の端に臼づく秋の夕陽のごとく、やがてはトップリ暮れよう....
「平賀源内捕物帳」より 著者:久生十蘭
まさない。路考が十年前に逢った時、二十八、九といえば、今はもう四十がらみ。自分の
頽勢《たいせい》にひきかえて路考の方はいまだに万年若衆。江戸中の女子供の憧憬《あ....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
った。彼は軍団長の経験すらなき新参者で大抜擢である。ファルケンハインは西方に於て
頽勢の挽回に努力したが遂に成功しなかった。ルーデンドルフ一党からは一九一四年、特....