»
顧み
「顧み〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
顧みの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
沙金は弓をあげて、一同をさしまねいたが、しょんぼり、指をかんで立っている、阿濃を
顧みると、またやさしくことばを添えた。
「じゃ、お前はここで、待っていておくれ。....
「英雄の器」より 著者:芥川竜之介
う》のような学者は、どう云われるか知らんですが。」
呂馬通は、得意そうに左右を
顧みながら、しばらく口をとざした。彼の論議が、もっともだと思われたのであろう。一....
「じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
人娘の兼《かね》と云う女に懸想《けそう》をした。兼は勿論この下男の恋慕の心などは
顧みなかった。のみならず人の悪い朋輩は、早くもそれに気がつくと、いよいよ彼を嘲弄....
「河童」より 著者:芥川竜之介
)と答えました。
「では百人の凡人のために甘んじてひとりの天才を犠牲にすることも
顧みないはずだ。」
「では君は何主義者だ? だれかトック君の信条は無政府主義だと....
「桃太郎」より 著者:芥川竜之介
一晩中踊りを踊っている。一寸法師《いっすんぼうし》の話に出てくる鬼も一身の危険を
顧みず、物詣《ものもう》での姫君に見とれていたらしい。なるほど大江山《おおえやま....
「少年」より 著者:芥川竜之介
「坊ちゃん、これを御存知ですか?」
つうや(保吉は彼女をこう呼んでいた)は彼を
顧みながら、人通りの少い道の上を指《ゆびさ》した。土埃《つちほこり》の乾いた道の....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
ょう》に敷瓦を見つめていた。
「そんな事だろうと思っていた。」
将軍は旅団長を
顧みながら、得意そうに微笑を洩《もら》した。
「しかし靴とはまた考えたものですね....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
るに足りない。恐れるのは煽動家《せんどうか》の雄弁である。武后《ぶこう》は人天を
顧みず、冷然と正義を蹂躙《じゅうりん》した。しかし李敬業《りけいぎょう》の乱に当....
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
づけるのは、繁忙な職務を御鞅掌《ごおうしょう》になる閣下にとって、余りに御迷惑を
顧みない仕方かも知れません。しかし、私の下《しも》に申上げようとする事実の性質上....
「忠義」より 著者:芥川竜之介
くれるか。忝《かたじけな》い。忝いぞよ。」
そう云って、彼は嬉しそうに、左右を
顧みた。
「皆のもの、よう聞け。宇左衛門は、登城を許してくれたぞ。」
人払いを....
「追憶」より 著者:芥川竜之介
栄心 ある冬に近い日の暮れ、僕は元町通りを歩きながら、突然往来の人々が全然僕を
顧みないのを感じた。同時にまた妙に寂しさを感じた。しかし格別「今に見ろ」という勇....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
か。イヤ結構結構! 俺はもう呼名について反対はせんぞ……。』そう言って、私の方を
顧みて、意味ありげな微笑を漏したことでございました。 前申上げましたように、兎....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
。悪いものは、これを適当に感化誘導して、正に帰せしむべきである。然るに何等玉石を
顧みることなく、霊媒の全部を精神異常者と見做して、懲罰を加えんとするに至りては、....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
であることが必要であると同時に多少文才のあることを要する。悲しいかな、著者は自ら
顧みて、決してこの二つの条件を備えておるとは思わない。ただ最初の試みをするのみで....
「まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
るのかもしれないが、直接自分達の学校を守ろうという意欲の生れて来ないことは、昔を
顧みて学生運動は現実的の動きの中でやらなければならんのではなかろうかという気がす....