風評[語句情報] » 風評

「風評〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

風評の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
疑惑」より 著者:芥川竜之介
無用な暇つぶしを拒絶したい旨希望して置いた。すると幸《さいわい》私の変人だと云う風評は夙《つと》にこの地方にも伝えられていたものと見えて、やがて私が向うへ行くと....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
言人《だいげんにん》の細君で、盛に男女同権を主張した、とかく如何《いかが》わしい風評が絶えた事のない女です。私はその楢山夫人が、黒の紋付の肩を張って、金縁の眼鏡....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
致されたが、やはり親類縁者が申し合せて、詰腹《つめばら》を斬らせたのだなどと云う風評がございました。またよしんばそうでないにしても、かような場合に立ち至って見れ....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
はない。更に甚しい場合を挙げれば、以前或名士に愛されたと云う事実|乃至《ないし》風評さえ、長所の一つに数えられるのである。しかもあのクレオパトラは豪奢《ごうしゃ....
みちのく」より 著者:岡本かの子
舞《みま》われた店はどうも繁昌《はんじょう》するようだ」 東北の町々にこういう風評が立った。だいぶ以前から四郎は、最初出現したS――の城下町にも飽《あ》いて、....
無名作家の日記」より 著者:菊池寛
だ。ほんの手引草に過ぎない本だ。 俺は、博士が詩に熱心で、戯曲には冷淡だという風評を、幾度きいたかもわからない。しかし、これほど博士が戯曲に冷淡だとは思ってい....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
大どじょうはいないもので、おおかた七日にもなるというのに、いっこう疑わしい事件も風評も起きなかったものでしたから、断然として毒殺事件を単調なものに取り扱うべき決....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
小笠原図書頭は近く千五、六百人の兵をひき連れ、大坂上陸の目的で横浜を出帆するとの風評がもっぱら江戸で行なわれていたという。これはいずれ生麦償金授与の事情を朝廷に....
鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
《ひみつり》に行われた。捜査課長ともあろうものが、私立探偵の手を借りたなどという風評《ふうひょう》がたっては、田鍋警視は甚《はなは》だ困るのであった。 もっと....
めでたき風景」より 著者:小出楢重
う話も屡次していた。その時あの亀の目玉にはダイヤモンドがちりばめてあるのだという風評が立った。勿論、あれだけの大きな眼球がダイヤモンドであったら、私自身は今ごろ....
ある男の堕落」より 著者:伊藤野枝
いるという話が聞こえました。やがてその次には、彼がOや仲間を売ったといういろんな風評を聞くようになりました。 彼がロシアへ立つ前に仲間の人々に対して働いた言語....
ああ玉杯に花うけて」より 著者:佐藤紅緑
。 憤慨の声々が起こった。 「だれだろう」 「だれだろう」 最初のうちはこの風評をとりあげるものはなかった。 「師範のやつらがいいふらしたんだ」 実際それ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ているのでございますから……。数間の爺やのことは、ツイうっかりしてまだ一|度もお風評を致しませんでしたが、これは、むかし鎌倉の実家に仕えていた老僕なのでございま....
三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
人に顰蹙しながらも余りに耳を傾けなかった。が、沼南の帰朝が近くなるに従って次第に風評が露骨になって、二、三の新聞の三面に臭わされるようになった。 その頃沼南の....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
たのである。 ユダヤ系外人医師に対して、彼に負かされたイギリス人医師がとかくの風評をたてたのもきわめて自然であろう。曰わく、彼の出世は医術が優秀だからではなく....