飛来[語句情報] »
飛来
「飛来〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
飛来の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
思われましたが、ヒュウと一箭《いっせん》、うなりを発しながら一本の矢が風を切って
飛来すると同時に、今、右門が不審をうった行列うしろのその御用駕籠へ、たれを通して....
「失楽園殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
まってしまうのですが、私は不図した思い付きで、復路が終ろうとする際に、もう一度、
飛来する力を与えたらと思いました」 「なに、もう一度……」 真積博士は、驚いた....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
思わない」ドレゴが途中で口を挿んだ。 「ゼムリヤ号が北極海からこのアイスランドへ
飛来したという説は、全く事実に反するものだ」 「なに、事実に反するって。それは面....
「省線電車の射撃手」より 著者:海野十三
掴まなければならない。警部はその第一着として、笹木光吉の残して行ってくれた弾丸の
飛来方向の計算にとりかかった。 改めて電話で、法医学教室へかおるの創管の角度は....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
機の初空襲があった。少数機だった。偵察のためと思われた。 一万メートルあたりを
飛来、味方戦闘機が出動したが間に合わず、高射砲もさっぱり当たらなかった。敵機は悠....
「海底大陸」より 著者:海野十三
く力がある。 海底大陸では、どうか。海底大陸は、実数はまだわからぬが、天涯から
飛来する宇宙線も、ついにとどかない区域なのである。だから海底超人は、字宙線のあじ....
「武装せる市街」より 著者:黒島伝治
もの狂いの猛烈な攻撃が試みられた。 午後三時、柿本は、ゴミの中で城壁のかげから
飛来した弾丸に肩をうちぬかれた。一群の負傷者にまじってトラックに揺られ病院に来た....
「四日間」より 著者:ガールシンフセヴォロド・ミハイロヴィチ
たではないものを。出れば成程人殺もしようけれど、如何してかそれは忘れていた。ただ
飛来る弾丸に向い工合、それのみを気にして、さて乗出して弥弾丸の的となったのだ。 ....
「三十年後の世界」より 著者:海野十三
という幼稚な生物にしても、他の星には、もっと高等な生物がすんでいて、それが火星へ
飛来《ひらい》したのかもしれないね」 「地球と火星のほかに、生物のすめる星がある....
「風流仏」より 著者:幸田露伴
と筆を止めたるに加えて二百円何だ紙なり。 第七 如是報 我は
飛来ぬ他化自在天宮に オヽお辰かと抱き付かれたる御方、見れば髯うるわしく面清く....
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
隊なるものの如きも、ここに不可解なることは、彼等怪物はロケット爆弾の中にひそみて
飛来したものであって、その結果より見れば、恰も空中に海がありて、そこより
飛来した....
「宇宙尖兵」より 著者:海野十三
ずれそのことは火星へいって取調べるつもりだが、わしだけの考えでは、もっと遠方から
飛来して来た者ではないかと思う。わしは今仮りにこの油断のならぬその者を、X宇宙族....
「『地球盗難』の作者の言葉」より 著者:海野十三
あり、且つは最近の作である。それは宇宙の神秘を取扱ったり、妙な生物が他の遊星から
飛来することなどは『崩れる鬼影』にちょっと似ているが、作者の覘ったところはその題....
「活人形」より 著者:泉鏡花
上ぐれば、得三、高田相並んで、窓より半身を乗出し、逆落しに狙う短銃の弾丸は続いて
飛来らん。その時門の扉を開きて、つッと入るは銀平、八蔵、連立ちて今帰れるなり。 ....
「釜沢行」より 著者:木暮理太郎
落ちて来る。無数の羽虫がぶんぶん呻りながら、この大木を取り巻いて枝端から枝端へと
飛来飛去している。能く見ると小さな白い花が咲いているのだ。水を汲みに飯盒を下げて....