»
食い物
「食い物〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
食い物の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
を寄進す。 ◯仲見世はいうに及ばず、境内いたるところにつまらん物の店と、あやしき
食い物店とあり、その数無慮二、三百軒。こっちも釣りこまれ、つまらぬものを買い込む....
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
酒をそそぎ入れると、残らずそれを吸い込んで、腫物の面は、酔ったように赤くなった。
食い物をあたえると、大抵の物はみな食った。あまりに食い過ぎたときには、二の腕の肉....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
らいで、あっさりと冷やし紅茶を飲むのもいい。 その人の趣味や生活状態によって、
食い物などはいろいろの相違のあるものであるから、もちろん一概には云えないことであ....
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
興の章苟という男が五月の頃に田を耕しに出た。かれは真菰に餅をつつんで来て、毎夕の
食い物にしていたが、それがしばしば紛失するので、あるときそっと窺っていると、一匹....
「戦話」より 著者:岩野泡鳴
帯び来たのが、そばに立ってるランプの光に見えた。 「岩田君、君、今、盲進は戦争の
食い物やて云うたけど、もう一歩進めて云うたら、死が戦争の喰い物や。人間は死ぬ時に....
「地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
す」 そんなことが知れたら、たいへんである。ほんとに、銃殺されるかもしれない。
食い物のうらみというのは、おそろしいから……。 「なにィ。まだ白を切っているか。....
「棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
ほど並べて、それを輪切りに赤いところを見せている店、小さい梨を売る店――などと、
食い物店が多かった。 蝋燭は、仁王門を入ったところの店に売っていた。杜はお千と....
「探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
目らしく働いていましたが、実際は博奕などを打って遊びあるいている道楽者で、小鉄を
食い物にするつもりか、それとも本当に惚れ合ったのか、とにかく両方が深い馴染みにな....
「木曽の旅人」より 著者:岡本綺堂
のすしがたくさんにはいっていた。 「山越しをするには腹が減るといけないと思って、
食い物をたくさん買い込んで来たのですが、そうも食えないもので……。御覧なさい。ま....
「幸福な家庭」より 著者:井上紅梅
支えない。豚のロースの葛掛や粉海老の海参じゃあんまり平凡だ。乃公は是非とも彼等の
食い物を『竜虎闘』にしたい。しかし『竜虎闘』とは一体どんな物かね? ある人はこれ....
「初雪」より 著者:秋田滋
唖然としていたが、やがて、胸も張り裂けよとばかり、からからと笑いだした。銀の器に
食い物をいれて飼犬に食わせるほうが、彼には遥かに自然なことのように思われたのであ....
「くろん坊」より 著者:岡本綺堂
彼がのそりとはいって来る姿をみれば、「それ、黒ん坊が来たぞ。」と言って、なにかの
食い物を与えることにしている。ただし
食い物をあたえる代りに、彼にも相当の仕事をさ....
「山椒魚」より 著者:岡本綺堂
急に苦しみ出した。 宿でもおどろいて、すぐに近所の医師を呼んで来ると、なにかの
食い物の中毒であろうという診断であった。しかしその一人は無事で、そのいうところに....
「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
くと、また低い丘の裾に行き着いた。男は二人を森の中に待たせて置いて、再びどこかへ
食い物を探しに行ったが、今度は握り飯に乾魚のあぶったのを取り添えて持って来た。こ....
「影」より 著者:岡本綺堂
とですが、今じゃあ何が出るもんですか。唯ときどきに猿が出て来て、油断をしていると
食い物を盗んで行く位のことですよ。 旅人 (安心したように。)そうですか。それ....