» 食み

「食み〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

食みの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
ず時間を費やした。来て見れば乳牛の近くに若者たちもいず、わが乳牛は多くは安臥して食み返しをやっておった。 何事をするも明日の事、今夜はこれでと思いながら、主な....
婦系図」より 著者:泉鏡花
、子五人か九人あり衣食満ち富貴にして―― 男金女土こそ大吉よ 衣食みちみち………… と歌の方も衣食みちみちのあとは、虫蝕と、雨染みと、摺剥けた....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
く、合せ目があった。そして根元に近く、黄色い皮服と、変な形の左足の靴とがピョンと食みだしていた。 大江山捜査課長は飛びあがるほど悦んだ。 「さあ、早くあの足を....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
いる。おそらく江戸時代からの遺物であろう。繁った枝や葉は塀を越えて往来の上に青く食み出している。 この横町は比較的に往来が少ないので、いつも子供の遊び場になっ....
真田幸村」より 著者:菊池寛
と云うのである。 大阪陣の起る前、秀頼よりの招状が幸村の所へ来た。徳川家の禄を食みたくない以上、大阪に依って、事を成そうとするのは、幸村として止むを得ないとこ....
流線間諜」より 著者:海野十三
や雑誌が散らばっているが、その壁に近く、開封した封筒とその中から手紙らしいものが食み出しているのを見つけた。 それは忽ち帆村の所有慾を刺戟した。 「あれが吾が....
フランダースの犬」より 著者:菊池寛
して独言を言うのでした。 「こうして離しておく方がいいのじゃ。あの子供はどうせ乞食みたいで、その上画家になろうなどと、とんでもないばかげた夢を見ている。まかりま....
小公女」より 著者:菊池寛
ました。 「セエラちゃん、あなた、ほんとにもうお金持じゃアないの? あなたは、乞食みたいに貧乏なの? 乞食みたいになんかなっちゃアいや。」 ロッティは今にも泣....
貞操問答」より 著者:菊池寛
、すぐ立ち直ると出鱈目な受太刀を、ふり廻し始めた。 「私が、前川さんから、いつ乞食みたいに、お金を頂いたと云うの……。貴女は、お金というものに対して、俗人根性を....
生死卍巴」より 著者:国枝史郎
中空に輝いていたので、傍らに立っている旗本屋敷の、家根の甍が光って見えた。土塀を食み出して夕顔の花が、それこそ女の顔のように、白くぽっかりと浮いて見えるのが、凄....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
金線あざやかに、穂先を月のおもてに靡かせる。薄の穂は乱れたままに、蓋から胴の方へ食みだして来る。外は蝋色ぬり、内は梨地である。 匣の中には、父親が若いころ、時....
五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
光がさしていた。 と、一つの辻堂があった。縁下から二本の人間の足が、ヌッと外へ食み出していた。そうして其の側に一つの瓜が、二つに割られて置いてあった。 一行....
審判」より 著者:カフカフランツ
数年来ときどき私の事務所にやってきて、小さな絵を持ってくるんですが、――まるで乞食みたいなもんですよ――私はいつでも一種の喜捨をやっています。ともかく好ましい絵....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
ば、手わざに似たれば。 先触 その頭の上に載せている籠や、手から 五色を食み出させて提げている籠に 盛り上げてある豊かな品物を見せるが好い。 そして皆さ....
あの顔」より 著者:大倉燁子
みます。としおれ返って頼むのです。私は威丈高になって、何の真似? 拝んだりして乞食みたいだわ。あんたが詐欺になろうと烏になろうと私の知った事っちゃない。同情して....