餡掛[語句情報] » 餡掛

「餡掛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

餡掛の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
渋江抽斎」より 著者:森鴎外
ありがたいがもう済まして来ましたよ。今浅草|見附の所を遣って来ると、旨そうな茶飯餡掛を食べさせる店が出来ていました。そこに腰を掛けて、茶飯を二杯、餡掛を二杯食べ....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
え」 女「左様でがんす、何も無えでがんすけれども、玉子焼に鰌汁に、それに蒸松魚の餡掛が出来やす」 由「えゝ鰌や蒸松魚のプーンと来るのア困ります、矢張無事に玉子焼....
露肆」より 著者:泉鏡花
は、小さな店に鍋一つ、七つ五つ、孫の数ほど、ちょんぼりと並べて寂しい。 茶めし餡掛、一品料理、一番高い中空の赤行燈は、牛鍋の看板で、一山三銭二銭に鬻ぐ。蜜柑、....
食道楽」より 著者:村井弦斎
く交ぜ合せて鍋に入れ、火にかけて充分に煉《ね》り、四角な器に入れ冷し、これを葛の餡掛《あんかけ》にしてもよし、酢味噌にしてもよし。 ○葛入餅を製する時葛の粉にし....
食道楽」より 著者:村井弦斎
葛を引いて里芋の葛掛も拵らえましょうし、鯖《さば》の船場煮《せんばに》やイナダの餡掛《あんかけ》もお料理致します」 ○本文の柿ナマスには生柿のなき時干し柿を....