饗宴[語句情報] »
饗宴
「饗宴〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
饗宴の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「秋山図」より 著者:芥川竜之介
びのあまり、張氏の孫を上座に招じて、家姫《かき》を出したり、音楽を奏したり、盛な
饗宴《きょうえん》を催したあげく、千金を寿《じゅ》にしたとかいうことです。私はほ....
「或る女」より 著者:有島武郎
焼くようにかきいだいて、葉子はまた才走った頭に木部の面影を軽く宿して、その一夜の
饗宴《きょうえん》はさりげなく終わりを告げた。
木部の記者としての評判は破天荒....
「富士」より 著者:岡本かの子
》が用意されてあった。 息子の夫妻は朝夕の間候を怠らず、食事どきの食事はいつも
饗宴のような手厚さであった。 息子夫妻のそつの無い歓待振りはまことに十二分の親....
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
、三月のなかばに花の宴《うたげ》が催された。氏《うじ》の長《おさ》という忠通卿の
饗宴に洩れるのは一代の恥辱であると言い囃《はや》されて、世にあるほどの殿上人は競....
「家霊」より 著者:岡本かの子
と玉質のものに燦《きらめ》かしたりする。そのことがまた却《かえ》って満座を餓鬼の
饗宴染みて見せる。一つは客たちの食品に対する食べ方が亀屈《かじか》んで、何か秘密....
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
うかといぶかり、その一方はにせ物に違いないという妙な確信をいだいてくる。お祝いの
饗宴に連なりながら食堂の壁に描かれたたくさんのものをつくづくながめて、ひそかに消....
「食魔」より 著者:岡本かの子
あった。彼は呼び寄せてある指導下の助手の料理人や、給仕の娘たちを指揮して、夫妻の
饗宴にかかった。 彼はさきの夜、檜垣の歓迎会の晩餐にて、食事のコース中、夫人が....
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
った。いずれにしても、行ってみたら判るかも知れないと思ったので、すぐに支度をして
饗宴の席に臨んだ。そうして、主人にむかってかの夢の話をすると、彼も不思議そうに首....
「青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
すなわち南京の城内に張訓という武人があった。ある時、その城をあずかっている将軍が
饗宴をひらいて、列席の武官と文官一同に詩や絵や文章を自筆でかいた扇子一本ずつをく....
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
着飾ったアカグマ人がこれから始まるさまざまの余興の噂をしたり、間もなく開かれる大
饗宴の献立について語りあったり、ここばかりはまるで天国のような豪華さであった。 ....
「火薬船」より 著者:海野十三
とは知らなかった。 警部モロは、ビールがすきであった。 だから彼は、その夜の
饗宴のことをすっかりたのんでしまった後で、ボーイに、ビールを所望した。 「じゃあ....
「世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
金や貝類が光っている花聟の盛装を身につけて、友達や親戚の人たちに取り囲まれながら
饗宴の席に着いていた時には、まだ誰もそんなことに気が付かなかった。歓喜の声の波は....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
、二、三日前に八日八夜もつづいた酒宴の果てに死にました。それは魔界ともいうべき大
饗宴で、バルタザールやクレオパトラの
饗宴をそのままの乱行が再びそこに繰り返された....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
おり近くの麦の刈株の残った畑から聞えてきた。 小鳥たちは別れの宴をはっていた。
饗宴もたけなわと見えて、羽ばたいたり、さえずったり、ふざけたりして、茂みから茂み....
「母と娘」より 著者:岡本かの子
して天命を待つという諦めとは違った――吾々は今不幸だ、だから元気をつける為めに大
饗宴を開こうという積極的な行動となって現われました。 村人等は女も男も村長の家へ....