首っ玉[語句情報] » 首っ玉

「首っ玉〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

首っ玉の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
舞仕事で御馳走が出まして、どっちり酔って、風呂敷の中は鏝手《こて》を沢山入れて、首っ玉へ巻付けまして、此の人は年中柿色の衣服《きもの》ばかり着て居ります。今日も....
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝」より 著者:三遊亭円朝
に、春見は四辺を見廻すと、先程又作が梁へ吊した、細引の残りを見附け、それを又作の首っ玉へ巻き附け、力に任せて縊附けたから、又作はウーンと云って、二つ三つ足をばた....
火星兵団」より 著者:海野十三
るのだった。もし二人が、地下階段から床にのぼれば、待っていましたとばかり、二人の首っ玉をおさえるつもりのように思われる。 「先生、誰でしょう? この上を、歩いて....
軍用鼠」より 著者:海野十三
机の大きな引出をあけた。その中から一匹の美しいペルシャ猫ミミーが現れた。ミミーの首っ玉には翠色のリボンが結びつけてあった。そして小さな鈴がリンリンと鳴った。この....
松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
を隠して、床をとって寝て居て、来たらお前さんが床の中から一寸こう手か何か握って、首っ玉へ手を掛けておくんなせえ、処へがらりっと唐紙を明けて私が飛出す、さア太え奴....
黒百合」より 著者:泉鏡花
んでしょう、可い気味だ、ざまあ! はははは。やあ、苦しがりやあがって、島野さんの首っ玉へ噛りついた。あの人がまた、血を見ると癲癇を起すくらい臆病だからね。や、慌....
ヘンゼルとグレーテル」より 著者:楠山正雄
ぱあっととび出して来ました。 まあ、ふたりは、そのとき、どんなにうれしがって、首っ玉にかじりついて、ぐるぐるまわりして、そしてほほずりしあったことでしたか。こ....
桜の森の満開の下」より 著者:坂口安吾
へ降りてかわいい顔を拝ましてもらいたいものだ」 「厭よ、厭よ」と、又、女はやけに首っ玉にしがみつきました。「私はこんな淋しいところに一っときもジッとしていられな....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
かもしれない、ひとつ旅へでも出てみよう」……で鼓を風呂敷へ包み、そいつをヒョイと首っ玉へ結び、紺の腹掛けに紺の股引き、その上へ唐棧の布子を着、茅場町の自宅をフラ....
鬼退治」より 著者:下村千秋
だから村の人たちもあの男が行ったら、さすがの鬼どももどてっ腹を突っこぬかれたり、首っ玉を引っこ抜かれたりしてしまうだろうと話し合った。 ところが、この男も退治....
かもじの美術家」より 著者:神西清
ージイならでは、とても及ぶことではございません。」 弟ぎみはその床屋の面々を、首っ玉つらまえて早々に追い出せと下知しましたが、こっちは却って厄のがれをしてほく....
赤げっと 支那あちこち」より 著者:国枝史郎
ージャーを以て任じているようなところもあるのだ。で、僕が酒に悪く酔いでもすると、首っ玉をつかまえて、猫の如くに酒席から抛り出すようなこともあるのだ。どういうもの....
少年たち」より 著者:神西清
たのである。)ヴォローヂャは、玄関へ足をふみ入れるなり、わっと泣いて、お母さんの首っ玉へかじりついた。少女たちは、からだをふるわせて、これからどうなることだろう....
かもめ」より 著者:神西清
れが――理想主義というもので。 ポリーナ 女のひとが、いつもあなたに惚れこんで、首っ玉にぶらさがってきた。これもその、理想主義ですの? ドールン (肩をすくめて....
赤兵の歌」より 著者:江森盛弥
供達を、老人達を 此の革命で 守れ! 資本家が、地主が、貴族が、坊主が、 俺達の首っ玉を引きずって 吹雪の、戦線に追いやったのではないぞ、 俺達の雨脚は雪の中で....