駆ける[語句情報] » 駆ける

「駆ける〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

駆けるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
れて髯将軍、羅漢《らかん》将軍の未醒《みせい》子と前後を争っていたが、七、八町に駆けるうちに、衣水子ははや凹垂《へこた》れてヒョロヒョロ走《ばし》り、四、五町に....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
い。 空軍に対する国土の防衛は、ますます困難となるであろう。成層圏を自由自在に駆ける驚異的航空機、それに搭載して敵国の中枢部を破壊する革命的兵器は、あらゆる防....
星あかり」より 著者:泉鏡花
の舷にかかって、五寸釘をヒヤヒヤと掴んで、また身震をした。下駄はさっきから砂地を駆ける内に、いつの間にか脱いでしまって、跣足である。 何故かは知らぬが、この船....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
な混雑で、自動車が走る、自転車が走る。荷車を押してくる。荷物をかついでくる。馬が駆ける。提灯が飛ぶ。いろいろのいでたちをした男や女が気ちがい眼でかけあるく。英国....
四次元漂流」より 著者:海野十三
はそっちを見ると、武平と道夫は中へずんずん入っていく。 川北先生は、それを追い駆けるようにして寝室へ入った。そこはくすぐったいような匂いと色調とを持った高雅な....
黒百合」より 著者:泉鏡花
して立っている。 折から堤防伝いに蹄の音、一人|砂烟を立てて、斜に小さく、空を駆けるかと見る見る近づき、懸茶屋の彼方から歩を緩めて、悠然と打って来た。茶屋の際....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
すると庭前に聳えている、一|本の杉の大木に駆け上りました。それは丁度人間が平地を駆けると同じく、指端一つ触れずに、大木の幹をば蹴って、空へ向けて駆け上るのでござ....
十年後のラジオ界」より 著者:海野十三
が、ましだ。」 「君には気の毒だがネBさん。自殺をしたって、ラジオは自殺者を追い駆ける。なにしろこの世と、死後のあの世とが、ラジオで連絡されるのだからネ。――た....
式部小路」より 著者:泉鏡花
の病人のじれる声は、附添が賺しても、重い頭を掉るんでしょう。 すたすたと廊下を駆ける音。 (幾人ついているの、) (三人です。) (親たち?) (いえ、こっち....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
た白馬に乗って出掛けました。なかなか良い馬で、嶮岨な坂でもほとんど人が手足で登り駆けるかのごとくうまく進みました。ちょうど三月初めっ方にカトマンズを出て山の中を....
越年」より 著者:岡本かの子
きの四人連れが後から様子を覗きにやって来た。加奈江は独りでさっさと数寄屋橋の方へ駆けるように離れて行った。明子が後から追いついて 「もっとやっつけてやればよかっ....
どこで笛吹く」より 著者:小川未明
いって、無理に光治を引きたてて連れてゆこうといたしました。 「僕は腹が痛いから、駆けることができない。」 と、光治はいいました。 「うそをつけ、腹なんか痛くない....
黒い塔」より 著者:小川未明
ました。そして、たよりなく、塔の上で、独り琴を鳴らしていました。 大声に狂って駆ける風までが、このいい琴の音に聞きとれたとみえて、しばらくその叫び声を鎮めたの....
赤い姫と黒い皇子」より 著者:小川未明
夕焼けのした晩方に、海の上を、電光がし、ゴロゴロと雷が鳴って、ちょうど馬車の駆けるように、黒雲がいくのが見られます。それを見ると、この町の人々は、 「赤い姫....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
誰でしたか成功を地上の自分の影に譬えた人がありました。「影を踏もうと追い駆ければ駆けるほど踏めない。しかし静かに立っていれば却って影は身近くある」。この諺で、「....