駐英[語句情報] » 駐英

「駐英〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

駐英の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十二支考」より 著者:南方熊楠
に知れる(一九〇八年版ゴム『歴史科学としての民俗学』二八七頁)。西暦紀元六十二年駐英ローマ兵士がイケニ種の寡后ポアジケアを打ちその二女を強姦せしよりポアジケア兵....
英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
かった。 13 仏天青は、列車にのって、リバプールに急ぎつつあった。駐英大使館では、彼は、大きな侮辱をうけた。そして朗かな気持がまた崩れてしまったの....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
たのでしょうね。』 『ところが、そうではないのです。今のトロニア公爵は、この前の駐英大使でしたが、その母親という人が非常なべニイ・ファンで、或る猛烈な感激の瞬間....
だいこん」より 著者:久生十蘭
に帰って来てからも、明るい顔や笑った顔をただの一度も見たことがなかった。 もと駐英大使のYさんが、逗子のあるところで二月ごろからKさんなどと熱心に和平の相談し....
外務大臣の死」より 著者:小酒井不木
時、松島龍造氏が、外相夫人から、犯人捜索を依頼されたのである。D外務大臣がかつて駐英大使としてロンドンに滞在していた頃、松島氏は外相夫妻と懇意に交際していたこと....
妖怪談」より 著者:井上円了
待して一場の話を願いたいものである」と言うので、私がまだ英国へ着かぬさきに、わが駐英公使のところへ願い込みました。私が英京ロンドンへ着くと、公使からそのことを照....
黒田清隆の方針」より 著者:服部之総
ろ戦争をえらぶであろう」と報道した。英国人のこの憤激は、サムナーの代弁者たる新任駐英公使モットレイが、国務長官フイシュの訓令を無視して英政府に間接賠償(カナダ割....