駕する[語句情報] »
駕する
「駕する〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
駕するの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
エジプトでは天文学者は非常な尊崇を受けていた。彼らは天文学の方ではカルデア人を凌
駕するほどではなかったであろうが、彼らの知識はそれだけではなかった。その上に医術....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
な光明を与えるものと信ずる。 困難ではあるが、われらは必ず二十年以内に米州を凌
駕する戦争力を養い得るだろう。ここで注意すべきことは、持久戦争時代の勝敗を決する....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
峻厳な相貌であった。聞くところによれば、彼女の技量はかの大独奏者、クルチスをも凌
駕すると云われているが、それもあろうか演奏中の態度にも、傲岸な気魄と妙に気障な、....
「近時政論考」より 著者:陸羯南
論旨は泰西学者の社会契約の論に近似し、ほとんどかの自由論派または改進論派の上に凌
駕するの進歩主義なりと言うべし。 彼また主義の章において以為らく、「諸法己によ....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
積んで切通しを飛んだ、思案入道殿の方が柄が大きい。……その意気や、仙台、紀文を凌
駕するものである。 と、大理石の建物にはあるまじき、ひょろひょろとした楽書の形....
「娯楽論」より 著者:戸坂潤
とに引け目はあるが、併し少なくとも一種の活動でないとしたら、暇をつぶし、退屈を凌
駕するだけの、能動性さえあり得なかった筈だろう。 だがそれにも拘らず暇つぶしや....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
覚えていた。美和子が、毎晩のように、お店に現われると、結局美和子が、バー・白鳥に
駕する王女になってしまうような気がした。だから、今日も美和子が、(一しょに行く)....
「一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
、いよいよ熱を加えて来ると普通の人の三倍くらいの働きをして、とうとう古参の者を凌
駕するに至りましたが、これはほんとうに異数のことでありました。 惜しいかなある....
「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
ところ、アメリカの二円のものに比していささかも劣らず、イギリスのBCをはるかに凌
駕することを発見した。 すなわち従来の日本製品にわずかの経費を増して優良品を製....
「歌麿懺悔」より 著者:邦枝完二
麿のもとへは各版元からの註文が殺到して、当時売れっ子の豊国や英山などを、遥かに凌
駕する羽振りを見せていた。 きょうもきょうとて、歌麿は起きると間もなく、朝帰り....
「真珠塔の秘密」より 著者:甲賀三郎
珠店に対抗して漸く頭角を現わして来た東洋真珠商会は、先年のM商店の出品物を遥に凌
駕する壮麗な真珠塔を出陳したのである。諸君も既に御承知の事と思うが、私の見た所で....
「俳人蕪村」より 著者:正岡子規
を得ざりし者を蕪村《ぶそん》とす。蕪村の俳句は芭蕉に匹敵すべく、あるいはこれに凌
駕するところありて、かえって名誉を得ざりしものは主としてその句の平民的ならざりし....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
の星座のなかにいたのではない。他にもたくさんの星があって、ときどきはレスターを凌
駕するものもあった。たとえば堂々たる風姿のハットンがある。ガリアードを踊るときの....
「黒船前後」より 著者:服部之総
大きさの半分に達する船さえついに一|艘《そう》も造られていない。そして、彼女を凌
駕すること四百四十七トンという大船が生れたのは、やっと一九〇一年――彼女の誕生日....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
えば、自分の子をいじめる他所の子は憎い、自国に敵対する他国が憎い、自分の位置を凌
駕する競争者が憎いなど。 ことごとく自分に都合の悪いものを憎むのは人間の本能の....