» 骨休め

「骨休め〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

骨休めの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
芽生」より 著者:島崎藤村
て、一緒に心配した甲斐《かい》が有ったと言って、自分のことのように悦んでくれた。骨休めに、遊びに来い、こうも言って寄《よこ》した。私も何処か静かなところでこの疲....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
たことはありませんかね」 「ここのところは不漁だな」と、半七は笑った。「ちっとは骨休めもいいだろう。このあいだの淀橋のようながらがらを食っちゃあ堪まらねえ。幸次....
隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
なににわかに稼ぎださなくともえいよ。天気のえい時にはみっちら働いて、こんな日にゃ骨休めだ。これがえいのだ。なまけて遊んだっておもしれいもんでねい。はまア薩摩芋で....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
う。」 多事な街道のことも思い合わされて、寿平次はうなずいた。 「お民、お前も骨休めだ。まあ二、三日、妻籠で寝て行くさ。」 「兄さんの言うこと。」 兄妹がこ....
」より 著者:島崎藤村
が台所の方から膳を運んで来た。 お種は嘉助の前にも膳を据えて、 「今日は旦那も骨休めだと仰るし、三吉も来ているし、何物も無いが河魚で一杯出すで、お前もそこで御....
縮図」より 著者:徳田秋声
われ言われした。 痴話|喧嘩のあとは、小菊も用事をつけるか、休業届を出すかして骨休めをした。 そのころになると、とっくに本郷の店も人に譲り、マダムの常子も春....
足迹」より 著者:徳田秋声
い調子で宥めた。「姉さまもお疲れなさんしたろうに、私でも帰ったら、またゆっくらと骨休めをなすって……。」 「そんなことを言や、病院で長いあいだ、夜の目も合わさず....
鷭狩」より 著者:泉鏡花
客が膳の上の猪口をちょっと控えて、それはお前さんたちさぞ疲れたろう、大掃除の後の骨休め、という処だ。ここは構わないで、湯にでも入ったら可かろうと、湯治の客には妙....
クリスマス・カロル」より 著者:ディケンズチャールズ
間働かなければならないかとか、明日は休日で一日自宅に居るから、明日の朝はゆっくり骨休めをするために朝寝坊をするつもりだとか云うことを話した。また、彼女はこの間一....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
も、そのあとで大儀そうな顰《しか》め顔をちょっと鏡に映しながら、その大した努力の骨休めをしなければならなかった。日暮れになりかけても、まだすっかり身仕舞を済まし....
庶民生活」より 著者:豊島与志雄
寄ると、老眼鏡をかけた婆さんが、おばさん相手にひそひそと饒舌っていた。おばさんは骨休めに、婆さんの向い側の客席に腰を下して、飴玉をしゃぶっていた。 「中村さんも....
」より 著者:岡本綺堂
、宿の主人から酒肴の饗応があった。 「どなた様も日々のお勤め御苦労に存じます。お骨休めに一杯召上がって下さいまし。」 一定の食膳以外に、酒肴の饗応にあずかって....
かもめ」より 著者:神西清
できた例しがない。前にゃよく、二十八日の休暇を取っちゃ、ここへやって来たもんだ。骨休めや何やら――とまあいった次第でな。ところが、くだらんことに責め立てられて、....
参宮がえり」より 著者:田中貢太郎
れから陸へあがって飲うで来る」 「陸に飲む処があるかな」 「ありますとも、船頭の骨休めをする処じゃ、なんでもありますよ」 「そうかなあ、昼だとちょとあがって見て....
春泥」より 著者:久保田万太郎
もう、体をもちあつかっているんじゃァねえか?」 「たまにはいゝんだ。――たまには骨休めに……」 「といってるうちに頤の干上るのを知らねえな。」 「ふん、戯談だろ....