高音[語句情報] »
高音
「高音〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
高音の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
態《びたい》の二元性の客観的表現と解される。音声としては、甲走《かんばし》った最
高音よりも、ややさびの加わった次
高音の方が「いき」である。そうして、言葉のリズム....
「モルグ街の殺人事件」より 著者:佐々木直次郎
るようだった。眼にはなんの表情もない。声はいつもは豊かな次中音《テナー》なのが最
高音になり、発音が落ちついていてはっきりしていなかったら、まるで癇癪《かんしゃく....
「クララの出家」より 著者:有島武郎
い頌歌が起った。シオンの山の凱歌を千年の後に反響さすような熱と喜びのこもった女声
高音が内陣から堂内を震動さして響き亘った。会衆は蠱惑されて聞き惚れていた。底の底....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
行った。きょう博文館の新青年女史がきて「あれは十番のカーブを電車が急に通った時に
高音を発し、それが警防団員の耳に焼夷弾が落ちたように響いたものです」と訂正した。....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
は出なかった。空も湖心も星ばかりであった。 と、太鼓の音がした。答えて法螺貝の
高音がした。 それも途絶えた闇の湖を、駛る駛る船の帆が、夜の墨色に消されもせず....
「春昼」より 著者:泉鏡花
、これで町へ遠うございますかわりには、栗柿に事を欠きませぬ。烏を追って柿を取り、
高音を張ります鵙を驚かして、栗を落してなりと差上げましょうに。 まあ、何よりも....
「蓄音機」より 著者:寺田寅彦
な学者がこれを追究している。カルソーの母音の中の微妙な変化やテトラッチニの極度の
高音やが分析の俎板に載せられている。それにもかかわらず母音の組成に関する秘密はま....
「地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
ようだな」 軍曹は、送話器をひきよせて、いった。ピート一等兵の耳にくくりつけた
高音受話器が、軍曹のこえのとおりに鳴った。 「エンジンの調子は、異状ありません」....
「死者の書」より 著者:折口信夫
けて鳴くのではなかろうか。そう思えば、この鶯も、 ほほき ほほきい。 嬉しそうな
高音を、段々張って来る。 物語りする刀自たちの話でなく、若人らの言うことは、時た....
「華々しき瞬間」より 著者:久坂葉子
っぱりつづけてくれ、いつまでも、僕は狂いそうだ―― 仁科六郎は目を閉じていた。
高音部のトレモロ、マイナーのアルペジオ。 ――阿難。阿難―― 阿難は、頬をつ....
「秋の歌」より 著者:寺田寅彦
音が響いて来る。それが消えて行くのを、追い縋りでもするように、またヴァイオリンの
高音が響いて来る。 このかすかな伴奏の音が、別れた後の、未来に残る二人の想いの....
「心霊殺人事件」より 著者:坂口安吾
に見えないものだ。何か子供のオモチャのたぐいであろうか。しかしオモチャの金属質の
高音をさらに何倍もけたたましくしたようなもので、怪物どもの泣き声とも笑い声とも怒....
「人造物語」より 著者:海野十三
とになっている。例のテレボックスの長兄のごときは、英語で命令しても駄目であって、
高音、中音、低音から成る符号のようなものを、こちらから叫んでやると、初めて働くの....
「明暗」より 著者:岡本かの子
分りませんわ」 聞かれた牧師「……白はね、すべての音が一緒になって昂まったその最
高音さ、恰度、黒が暗さの極限であるように……」 がこれではジェルトリウドが納得出....
「魔法の笛」より 著者:楠山正雄
らべ、 器用にあけたり またふさいだり、 ピュウロ、ピュウロと 高|音に鳴らす。
高音に鳴らす 二度、また三度、 やがて大ぜい ひそひそばなし、 ひそひそばなしが....