魚心[語句情報] »
魚心
「魚心〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
魚心の前後の文節・文章を表示しています。該当する14件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
「心得ました」 飛び込んでいくと、あたりはばからず七造がわめきたてました。 「
魚心がありゃ水心だ。百両出すか、出さねえか。出さなきゃ三尺たけえ木の空へ、うぬら....
「三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
肯いてくれなければ、わたしの方でもあなたの云うことを肯きませんよ。そこが、それ、
魚心に水心とか云うんじゃありませんか。」 「だから、また出直してくる。きょうは堪....
「武装せる市街」より 著者:黒島伝治
が、青島から帰りに、周村でつれてきて、呉れてよこした男だ。 中津は陳を呼んで、
魚心があれば水心だ。それ相当のむくいをしてやる。が、俺れと、俺れの兄弟を裏切るよ....
「夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
然と見える。……おお、大蟹、今ほどはお助け嬉しい、難有かったぞ。 蟹五郎 水心、
魚心だ、その礼に及ぼうかい。また、だが、滝登りもするものが、何じゃとて、笠の台に....
「便乗の図絵」より 著者:宮本百合子
はこういうこともした、ああいうこともすると見せていた。それが、この頃では、目先の
魚心と水心に結ばれて、より強大な独占資本がのぞむだけ自由勝手に日本の生産企業の中....
「楢重雑筆」より 著者:小出楢重
心地が悪い、鯉が空気と住んでいるようなものだ、鯉は水と住まなくてはならない、即ち
魚心水心というて心と心と相通じる事がなくてはやり切れない、魂はおなじ魂を呼ぶから....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
役者はそのあとですぐに言い添えたのだった。 「ただ、お前にもわかってるだろうが、
魚心あれば水心と言ってね……。」 彼女は処女だった。人からいろいろ挑《いど》ま....
「紫大納言」より 著者:坂口安吾
と男のはるかな想いを結びあわせる糸ともなれば、恋の涙を真珠にかえる役目もします。
魚心あれば水心とは申しませぬ。五日の後に、この笛は、きっとおてもとに返しましょう....
「南国太平記」より 著者:直木三十五
ことだ、いいようにしろって、まあ、命に別条は無え。然し、なあ、深雪、水心あれば、
魚心ってんだ。
魚心あれば、水心――まあ、何っちでもええやな。憎さが――そうじゃね....
「魔像」より 著者:林不忘
嘩渡世の茨右近か」 「さようでござる。して、おん身《み》は?」 「吾輩か。吾輩は
魚心堂《ぎょしんどう》じゃ」 「ほウ、あの、いたるところ釣りをして歩いて巷に道を....
「落語・教祖列伝」より 著者:坂口安吾
くクソをしておけ、というのだ。十兵衛はこの第一課を先ずノートに記入した。 神伝
魚心流極意。師口伝。 初心。 その一。朝ごとにネンボよくこけ。 十兵衛の書....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
どんらん性は、無理を強いた側のみにあって、無理を呑みこんだ側にはないのか。これは
魚心と水心だ。罪があるなら、罪は五分五分のたたき分けでなければならないはずである....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
トフェレス
所でこちとらも物を頼まれましたよ。
ファウスト
それは
魚心あれば水心だ。
メフィストフェレス
なに。その女の亡くなった亭主の髑....
「なりひら小僧」より 著者:山中貞雄
めと盃をさし、 T「其方を番所へ引ッ立てるとは申さん」 と言って、 T「其処は
魚心あれば何とやら」 と言って、 T「身共の一味に加わらぬか?」 お小夜がせ....