» 

「鵄〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

鵄の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
駈落」より 著者:佐左木俊郎
ども、いくら若い時働いたことを、今の若い人達に自慢して見たところで、爺さんは、金《きんし》勲章《くんしょう》も、恩給証書ももらっていなかったから。 「今の奴等....
爬虫館事件」より 著者:海野十三
、それから内地へ送還されましたが、それまでは勇敢に闘いましたそうです」 「では金勲章組ですね」 「ええ、功六級の曹長でございます」応えながらも、こんなことが父....
地球盗難」より 著者:海野十三
ない。佐々砲弾が東京の新聞に君の説を細大洩らさず連日の紙上に書いた。君は明かに金勲章功一級というところだ。学界はいま大沸騰をしているよ」 「そうそう、その佐々....
自叙伝」より 著者:大杉栄
たが、そうもできないものと見えてその後払下げになってしまった。 父はこの功で金勲章を貰った。 僕は今まであちこちの父の家が焼けて無くなっていたと書いて来た....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
も、鳶は次第に大東京から追いやらるるのほかはあるまい。 私はよく知らないが、金勲章のは鳶のたぐいであると云う。然らば、たとい鳶がいずこの果てへ追いやられて....
大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
普請の時、大隅受持の石垣がいく度も崩れるので、秀忠から文句を云われたとき「自分がの尾の槍を以て陣したときは、一度も崩れたことがないが、石垣は無心のもの故是非に....
パルチザン・ウォルコフ」より 著者:黒島伝治
兵士も眼を刺された。煙ッたくて涙が出た。 五 「今度こそ、俺れゃ金勲章だぞ。」 銃をかついで、来た道を引っかえしながら軍曹は、同僚の肩をたたい....
」より 著者:島崎藤村
れるように言った。「そうお前達のように馬鹿にしちゃ困るぜ……これでも叔父さんは金勲章の積りだ」 「あんな負惜みを言って」とお延は訳も無しに笑った。 「ねえ、延....
戦話」より 著者:岩野泡鳴
、死にそこねた身になって見給え。それも、大将とか、大佐とかいうものなら、立派な金勲章をひけらかして、威張って澄ましてもおられよけど、ただの岡見伍長ではないか?....
鬼仏洞事件」より 著者:海野十三
悲惨ですよ」 そういって、科学者の探偵帆村荘六は、彼の愛好惜まない紙巻煙草の金に、又火をつけたのであった。....
空襲警報」より 著者:海野十三
してしまって、強い握手をもとめた。 「ああ、よく教えてくれた。やはり日露戦役に金勲章をもらってきただけあって、鍛冶屋上等兵はえらいッ!」 「オイオイ、上等兵な....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
やあ、緑青色の夥間に恥じよ、染殿の御后を垣間見た、天狗が通力を失って、羽の折れたとなって都大路にふたふたと羽搏ったごとく……慌しい遁げ方して、通用門から、どた....
私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
いにはとうとう一人になつてしまつた。しかしこの最後の一人の働きぶりこそはまさに金勲章的であつた。いま弾丸を運ぶかとみると次の瞬間にはそれを装填していた。そうか....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
うか。ムリにツジツマを合せたから、日本神話はダブッてもいる。神武天皇を案内した金は、全身光りかがやくという猿田彦に当るのであろう。猿田彦も天のヤチマタに立ち、....
鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
で小倉への手紙にもそのことを書いて、「お前も喜んでおやり、きみ子はお母さんから金勲章をいただいたから」といわれたので、それから暫くの間、私は金勲章という綽名....