黄櫨[語句情報] » 黄櫨

「黄櫨〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

黄櫨の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
二つの庭」より 著者:宮本百合子
がからんで、そこにも艶々した新しい葉がふいている。茶室づくりの土庇を斜にかすめて黄櫨《はじ》の樹が屋根の方へ高くのびている。 庭下駄の上へ、白足袋の爪先を並べ....
図書館」より 著者:宮本百合子
りもととあまり違わない閑静さをたもっている。美術学校の左側の塀を越して、紅葉した黄櫨《はじ》の枝がさし出ている。初冬の午後の日光に、これがほんとに蜀紅という紅な....
札幌まで」より 著者:寺田寅彦
ど日本ばなれのした景色である。鉄骨ペンキ塗りの展望塔がすっかり板に付いて見える。黄櫨や山葡萄が紅葉しており、池には白い睡蓮が咲いている。駒ヶ岳は先年の噴火の時に....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
かが明かによく分るであろう。したがって従来我が学者の誤認もまた一目瞭然であろう。黄櫨、櫨、ハゼノキ 黄櫨《コウロ》はハゼノキ科の Cotinus Coggyg....
墓が呼んでいる」より 著者:橘外男
ビッシリと小径を掩い隠して、木の下からこの辺まで約五町くらいもあろう。この辺から黄櫨の木立が、眼立って多くなってくる。 「この辺でごぜえやす。この辺まで下って来....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
声だった。 犬の声は、谺して、谷へ遠くひびいた。 とたんに、さながら秋の末の黄櫨の葉が風に見舞われたように、猿は、一瞬に影をひそめてしまった。――そしてそこ....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
蹴飛ばされたようにはね上がって、 「そうだった!」と山番の一人、バラバラと彼方の黄櫨の木の下へ駈けだした。 ヒラリと、その喬木の下枝へ飛びついたかと思うと、猿....