黒ん坊[語句情報] » 黒ん坊

「黒ん坊〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

黒ん坊の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
まず温和である。土人は、――あの黄面《こうめん》の小人《こびと》よりも、まだしも黒ん坊がましかも知れない。しかしこれも大体の気質は、親しみ易いところがある。のみ....
お菓子の大舞踏会」より 著者:海若藍平
に五郎さんの胃袋は大変に大きいから愉快だ」 と道化役者のドロップが云いました。黒ん坊のチョコレートは立ち上って、 「一つお祝いにダンスをやろうではないか」 ....
オシャベリ姫」より 著者:かぐつちみどり
でしたのよ。ゆうべあたしがひとりで寝ていますと、どこから這入って来たのか、一人の黒ん坊が寝床のところへ来まして、妾《わたし》の胸に短刀をつきつけて、宝物のあると....
三つの宝」より 著者:芥川竜之介
王女の御婚礼があるそうだね。 第一の農夫 そう云う話だ。なんでも御壻になる人は、黒ん坊の王様だと云うじゃないか? 第二の農夫 しかし王女はあの王様が大嫌いだと云....
日本脱出記」より 著者:大杉栄
の屋台店が立ちならんでいる。そしてそれが五町も六町も七町も八町も続いているのだ。黒ん坊の野蛮人が戦争している看板があげてあって、その下に、からだじゅう真黒に塗っ....
天馬」より 著者:金史良
う云えば彼の小説にはいつも、ホテルやロビーとか、ダンスホール、サロン、貴族夫人、黒ん坊運転手といったようなものがどっさり登場していた。ところで彼は何を思い出した....
小公女」より 著者:菊池寛
説明するため、地の底の迷園のような道を描いて見せたりしました。その穴道の中では、黒ん坊が、そこら中に光っている宝石を掘り出しているのでした。 ラヴィニアは、そ....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
る豪奢、その幻想的なる壮麗、すべてお伽噺にでもありそうな造りでした。 そのうち黒ん坊の召仕、いつかクラリモンドからの手紙をわたしに渡した召仕が眼に入りました。....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
ゃるようですが、私が妙にハッキリと覚えていることは、ロッテナム美人館の扉ボーイの黒ん坊が扉の把手にかける左手の指が、三本指しかなかったことです。小指とクスリ指と....
新学期行進曲」より 著者:海野十三
やい亀井」「なんだ松岡」「随分黒いぞ」「黒くておかしいかい。やい白ん坊」「なんだ黒ん坊」などの早い会話のやりとりを遠く聞かせる。それに交って、床をドタ靴でふみな....
貞操問答」より 著者:菊池寛
った。踊りは、もう半ば以上進んでいて、町娘の衣裳でくるくる日傘を廻していた子は、黒ん坊に衣裳のしつけを取られて、鷺の本性を現し、合の手の、にぎやかにも、おどろお....
私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
さいやつが出てきて、徳利を両手に支えた。 顔がわからないのが残念であるが、この黒ん坊があの子供に相違ないのである。 こちらからは見えないがむこうからはよく見....
くろん坊」より 著者:岡本綺堂
べて書いてあるのを見ると、全然架空の作り事でもないらしく思われる。元来ここらには黒ん坊の伝説があるらしく、わたしの叔父もこの黒ん坊について、かつて私に話してくれ....
透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
? おれはちゃんと見たんだぜ。ズボンのさけ目と手袋のやぶれたところから、はっきり黒ん坊のようにまっ黒な肌がみえたんだ。おめえなんか、どう思っていたかしらねえがね....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
るようだ。 そこでわたしは舞台脇へ行っている。 メフィストフェレス (黒ん坊のゐる穴より現る。) ここで己は御贔屓にあずかる積だ。 吹き込んで物を言....