黒砂糖[語句情報] » 黒砂糖

「黒砂糖〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

黒砂糖の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
ネギ一束」より 著者:田山花袋
ながら、まず抱き上げて、出ぬ乳を吸わせたが、容易に泣きやもうともせぬので、今度は黒砂糖を水に溶かして、吸い口をあてがってみた。で、どうやらこうやら泣きやんだので....
千曲川のスケッチ」より 著者:島崎藤村
ろへ、釣針で餌をくれ、鳥の咽喉に引掛けて釣取るという。犬を盗むものもある。それは黒砂糖で他の家の犬を呼び出し、殺して煮て食い、皮は張付けて敷物に造るとか。 土....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
あるが、搗きが細かで、上手に紅入の宝袋なぞ拵えてよこす。下田の金さん処のは、餡は黒砂糖だが、手奇麗で、小奇麗な蓋物に入れてよこす。気取ったおかず婆さんからは、餡....
梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
知りもしない人から色々な喰物を沢山に貰った。饅頭、煎餅、豆平糖、おはぎ、生菓子、黒砂糖飴、白紙に包んだおすし、強飯なぞを中位の風呂敷一パイぐらい。 もっとも二....
自由画稿」より 著者:寺田寅彦
臭い甘い汁《しる》が舌にあふれた。竹羊羹《たけようかん》というのは青竹のひと節に黒砂糖入り水羊羹をつめて凝固させたものである。底に当たる節の隔壁に錐《きり》で小....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
、旨え。だが、あんこの上にこんな白砂糖をちょんぼり載せたのは気に食わねえ、身共は黒砂糖でもかまわんによって、しこたま載せてもらいたいんじゃ」 「金茶先生」 傍....
」より 著者:寺田寅彦
の可能性の極限を暗示するものであった。 吉浜へ行っても煙草がなく、菓子がない。黒砂糖でもないかと聞いて歩いたが徒労であった。煙草と菓子の中毒にかかっている文明....
「自然」」より 著者:豊島与志雄
人間を、更に、自然の中にはいって汚れを知らない生活を、私は夢想する。 「東京から黒砂糖が駆逐されることを、僕は悲しく思う。僕の少年時代には、大抵の砂糖屋には、あ....
現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
大人といえば、中国じゃア鳴らした顔だい。阿片ぐらい知らなくって、どうするものか。黒砂糖みたいなもんだよ」 「フン、そうかい。こいつは都合がいゝや。じゃア、ツルち....
次郎物語」より 著者:下村湖人
に行ってみると、もう餅がふくらんで、熱い息を吹き出していた。蓆のうえには、醤油と黒砂糖を容れた皿が二つ置かれていた。しかし、彼には、もうほとんど食慾がなかった。....
次郎物語」より 著者:下村湖人
色はむろんまるで見えなかった。たいていはぼろぼろのものだったが、その中に、固くて黒砂糖の味のするのがわずかばかりまじっていた。しかし、どれもこれもうまかった。三....
南国太平記」より 著者:直木三十五
興は、茶坊主笑悦を、調所《ずしよ》笑左衛門と改名させて登用し、彼の献策によって、黒砂糖の専売、琉球を介しての密貿易《みつがい》を行って、極度の藩財の疲弊を、あざ....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
ると、消化がよくなるのだそうだ。その他、豆カス、モチ米など食わせることもあるし、黒砂糖湯をのませたり、カイバを黒砂糖湯でたきこむこともあるそうだ。又、焼酎を牛に....
食指談」より 著者:佐藤垢石
らげた馬のような男は両国の芸人松井源水。最後に、小梅小倉庵の若者勇吉というのは、黒砂糖四斤をなめた。 三 この正月のはじめ、上州館林正田醤油の多田常務から....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
のが、牛乳を煮て冷して置きますと薄く上へ張って来るクリーム、それを集めてその中に黒砂糖を入れたものであります。それはこのチベットのチャンタンにおいては無上の菓子....