鼻筋[語句情報] » 鼻筋

「鼻筋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

鼻筋の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
妖婆」より 著者:芥川竜之介
これじゃ、泰さんが、「驚くな」と云ったのも、さらに不思議はありません。色の白い、鼻筋の透った、生際《はえぎわ》の美しい細面で、殊に眼が水々しい。――が、どこかそ....
或る女」より 著者:有島武郎
た眉根《まゆね》は痛ましく眉間《みけん》に集まって、急にやせたかと思うほど細った鼻筋は恐ろしく感傷的な痛々しさをその顔に与えた。いつになく若々しく装った服装まで....
或る女」より 著者:有島武郎
つ》の髪とは闇《やみ》の中に溶けこむようにぼかされて、前からのみ来る光線のために鼻筋は、ギリシャ人のそれに見るような、規則正しく細長い前面の平面をきわ立たせ、潤....
星座」より 著者:有島武郎
た。渡瀬は知らず知らず書物から眼を離して、自分のすぐ前にあるおぬいさんの髪、額、鼻筋、細長い眉、睫毛、物いうごとにかすかに動くやや上気した頬《ほお》の上部、それ....
義血侠血」より 著者:泉鏡花
三、四、姿はしいて満開の花の色を洗いて、清楚《せいそ》たる葉桜の緑浅し。色白く、鼻筋通り、眉《まゆ》に力みありて、眼色《めざし》にいくぶんのすごみを帯び、見るだ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
。声はもとより聞えまいが、こなたに人の居るは知れたろう。 振返って、額の広い、鼻筋の通った顔で、屹と見越した、目が光って、そのまま悠々と路地を町へ。――勿論勝....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
柳の帳に立って、朧に神々しい姿の、翁の声に、つと打向いたまえるは、細面ただ白玉の鼻筋通り、水晶を刻んで、威のある眦。額髪、眉のかかりは、紫の薄い袖頭巾にほのめい....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
痩せ細ったほどではありません。中肉で、脚のすらりと、小股のしまった、瓜ざね顔で、鼻筋の通った、目の大い、無口で、それで、ものいいのきっぱりした、少し言葉尻の上る....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
かし立派な住居でした。その母親というのは、私は小児心に、ただ歯を染めていたのと、鼻筋の通った、こう面長な、そして帯の結目を長く、下襲か、蹴出しか、褄をぞろりと着....
女客」より 著者:泉鏡花
緬の扱帯に蒼味のかかったは、月の影のさしたよう。 燈火に対して、瞳|清しゅう、鼻筋がすっと通り、口許の緊った、痩せぎすな、眉のきりりとした風采に、しどけない態....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
ござりますか。お稲は狂死に死ぬるのじゃ。や、じゃが、家眷親属の余所で見る眼には、鼻筋の透った、柳の眉毛、目を糸のように、睫毛を黒う塞いで、の、長煩らいの死ぬ身に....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
塵ばかりをも交えぬを、切髪にプツリと下げた、色の白い、艶のある、細面の頤尖って、鼻筋の衝と通った、どこかに気高い処のある、年紀は誰が目も同一……である。 ....
瓜の涙」より 著者:泉鏡花
らずふっくりして、優しい眉の、目の涼しい、引しめた唇の、やや寂しいのが品がよく、鼻筋が忘れたように隆い。 縞目は、よく分らぬ、矢絣ではあるまい、濃い藤色の腰に....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
、柔かに伸びそうな手答があった。 「どッこい。」驚いて猿臂を伸し、親仁は仰向いて鼻筋に皺を寄せつつ、首尾よく肩のあたりへ押廻して、手を潜らし、掻い込んで、ずぶず....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
下に、酒くさい大坊主が踏反って。…… 私は慇懃に礼をしました。 瞳を上げる、鼻筋が冷く通って、片頬にはらはらとかかる、軽いおくれ毛を撫でながら、静に扉を出ま....