鼻紙[語句情報] »
鼻紙
「鼻紙〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
鼻紙の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「文章」より 著者:芥川竜之介
つ》そうに見えた大学生もやはり涙をすすり上げている。と思うと老人もしっきりなしに
鼻紙を出してはしめやかに鼻をかみつづけている。保吉はこう云う光景の前にまず何より....
「忠義」より 著者:芥川竜之介
、影のように蹲《うずくま》っている。うす暗いので、はっきりわからないが、どうやら
鼻紙|嚢《ぶくろ》から鋏《はさみ》を出して、そのかき乱した鬢《びん》の毛を鋏んで....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
の残燈を包んで載せて、中の棚に、香包を斜めに、古銅の香合が置いてあって、下の台へ
鼻紙を。重しの代りに、女持の金時計が、底澄んで、キラキラ星のように輝いていた。 ....
「若菜のうち」より 著者:泉鏡花
障碍があって、望むものの方に、苦行が足りない。で、その小さなのを五、六本。園女の
鼻紙の間に何とかいう菫に恥よ。懐にして、もとの野道へ出ると、小鼓は響いて花菜は眩....
「みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
頭いた。 「旦那さん、お願だから、私に、旦那さんの身についたものを一品下んせね。
鼻紙でも、手巾でも、よ。」 教授は外套を、すっと脱いだ。脱ぎはなしを、そのまま....
「陽炎座」より 著者:泉鏡花
気で駈出したのでござりますかね。」 「寿命だよ。ふん、」と、も一つかんで、差配は
鼻紙を袂へ落す。 「御寿命、へい、何にいたせ、それは御心配な事で。お怪我がなけれ....
「菎蒻本」より 著者:泉鏡花
す……酔覚めの煙草は蝋燭の火で喫むと極ったもんだ。……だが……心意気があるなら、
鼻紙を引裂いて、行燈の火を燃して取って、長羅宇でつけてくれるか。」 と中腰に立....
「南地心中」より 著者:泉鏡花
に畳んで持った手拭は、汚れてはおらないが、その風だから手拭きに出してくれるのが、
鼻紙の配分をするようさね、潰れた古無尽の帳面の亡者にそっくり。 一度、前幕のは....
「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
の、大い炉のまわりに女が三人、男が六人、ごろんごろん寝ているのが。 若い人が、
鼻紙を、と云って、私のを――そこらから拾って来た、いくらもあります、農家だから。....
「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
、萌黄の緞子の夏衾、高く、柔かに敷設けて、総附の塗枕、枕頭には蒔絵ものの煙草盆、
鼻紙台も差置いた、上に香炉を飾って、呼鈴まで行届き、次の間の片隅には棚を飾って、....
「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
処々|艶あるよう、月の影に、雨戸は寂と連って、朝顔の葉を吹く風に、さっと乱れて、
鼻紙がちらちらと、蓮歩のあとのここかしこ、夫人をしとうて散々なり。 ....
「露肆」より 著者:泉鏡花
るは誰じゃ、何しとるかい。」 「へい、面白ずくに踊ってるじゃござりません。唯今、
鼻紙で切りました骸骨を踊らせておりますんで、へい、」 「何じゃ、骸骨が、踊を踊る....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
して、つらりと見せた。 「ほんの纔ばかり、一|撮み、手巾、お手拭の端、切ッ屑、お
鼻紙、お手許お有合せの柔かなものにちょいとつけて、」 婦人は絹の襤褸切に件の粉....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
この上は塾僕学僕になりてもと奮発せしかど、さる口もなく空しくこの家に厄介となり、
鼻紙の事まで深沢の世話になるようになれば、深沢は頓着せぬ様子なれど女房は胸に持ち....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
二ツにポッキリ。もっともお足に怪我をしておいでなすった、そこいらぞッとするような
鼻紙さア。 屑の籠を引っくりかえして、 (モ死にたいねえ、)ッて、思わず音を出....